全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「式年造営」の完遂を祝う

「本殿式年遷座祭」の終了を受け開かれた奉祝記念大祭=29日

 山形、秋田県境にそびえる鳥海山(2236メートル)の頂上に鎮座する鳥海山大物忌神社(高橋廣晃宮司)の「本殿式年遷座祭」が無事に終了したことを受け、奉祝記念大祭が29日まで3日間、遊佐町吹浦の同神社吹浦口之宮などで行われ、本殿などを造り替える「式年造営」の完遂を祝い合った。

 同神社は、伊勢神宮(三重県伊勢市)に倣って20年ごとに新たな本殿を造営し、ご神体を鎮めている。記録などから江戸時代初期には行われており、前回は1997年7月。

 16回目の今回は2014年6月に「本殿式年造営奉賛会」(会長・新田嘉一平田牧場グループ会長)を組織し、地元だけでなく広く全国各地から寄付を募るなどしてきた。13年の伊勢神宮式年遷宮で解体されたヒノキの部材を使い、新たな本殿が完成し、昨年9月にヘリコプターで頂上まで運ばれた。今年7月8日の日没後、高橋宮司がご神体を本殿に納めた。

 29日午前に同神社吹浦口之宮で行われた「御遷座奉祝祭」には奉賛会員、氏子らが参列。高橋宮司による祝詞奏上、完遂を祝う舞の奉納などの後、高橋宮司はじめ5人が神前に玉串をささげた。

 引き続き同神社斎館で直会が行われ、奉賛会の新田会長のあいさつを茨木高芳副会長が代読、「前回に引き続き奉賛会長を引き受けて足かけ4年。吹浦の境内で幼少期を遊び育った者として、共に鳥海山の恵みを頂いて暮らす私たちは、大神様の恵みに感謝しつつ、霊峰鳥海の信仰と文化を次の世代へと伝え、確かな継承とさらなる発展を願わずにはいられない。本事業の成功が、美しい自然環境と、私たちの精神文化を見つめ直す好機になれば」とした。高橋宮司は「今回の事業では数多くの皆さまの思いを拝聴した。引き続き地域の皆さまに敬愛されるように誠心誠意、職務に励んでいきたい」と述べた。

関連記事

老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年

1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...

黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小

 幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。  途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...

宇部日報社

仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】

 宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...

荘内日報社

だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..

 元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク