
茅野市尖石縄文考古館で販売を始めたコーヒー豆「縄文ブラック」のパッケージを手にする宮本侑さん
長野県茅野市上原の創作料理店「まんま・みぃ屋」が申請し、今年春に同市の縄文関連商品に決まった「縄文ブラック」のコーヒー豆が尖石縄文考古館ミュージアムショップで販売されている。開発したオーナーの宮本侑さん(39)は「館内で国宝土偶などを鑑賞したあと、旅の思い出やお土産にしてもらえれば」と話す。
縄文ブラックは「黒いけど透明」の黒曜石をイメージした。海外産のコーヒー豆を水出し専用にブレンドし焙煎。手になじむとされる、三角形のおにぎり型の黒いパッケージに入れた。価格は1パッケージ(100グラム入り)800円(税込み)。
宮本さんによると、コーヒーの味はカフェインが少なく爽やかで、黒曜石のように切れがあるという。「コロナ下で大変な人も頑張ってもらいたい思いもある」と宮本さん。「縄文文化をコーヒーでも全国に発信できたら」と期待する。
同館の山科哲係長(48)は「縄文人はコーヒーを飲んでいなかっただろうが、黒い色には親しんでいた。縄文人が飲んだらビックリしただろうか―、こんな想像をして味わってもらってもよさそう」と話す。ショップは入館料不要。
関連記事
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
長野県富士見町産ブドウ使用 スパークリングワイン来月販売開始
サントリー(東京)は、長野県富士見町で収穫したブドウを原料に同社塩尻ワイナリー(塩尻市)で醸造したスパークリングワインのファーストビンテージ「信州富士見町産甲州ブリュット2022」を、8月5...
夏のギフトに「蒲郡温室みかん」 出荷の最盛期
蒲郡市で「蒲郡温室みかん」が出荷の最盛期を迎えた。夏の果物として定着し贈答品として需要が高い。4日、同市神ノ郷町のJA蒲郡市総合集出荷場でミカンの箱詰め作業があった。 全国のハウスミカン...
竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに
ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...