機内アナウンスで「ヒグマ注意」 JAL帯広-東京線
十勝総合振興局は20日から、日本航空(JAL)のとかち帯広空港発着の帯広-東京(羽田)線で、「ヒグマ注意喚起アナウンス」を始める。夏休み期間を迎え、観光をはじめ、登山やキャンプなどの野外活動に訪れる来道者に「北海道に生息するヒグマ」の危険性を認識してもらい、人身事故の防止につなげていきたい考えだ。
JAL北海道支社帯広支店が協力。機内アナウンスは、「現在、道内全域にヒグマの出没が多数報告されている。訪問自治体などのヒグマ出没情報を確認し、野山では単独行動を避け、鈴や笛などで音を出しながら歩くなどの注意を」とする内容。8月31日まで実施する。
道によると、2021年度のヒグマ人身事故は過去最多の8件。同年7月にはオホーツク管内滝上町で、横浜市在住の女性がヒグマに襲われて死亡した。道外在住者も事故に巻き込まれる一方で、十勝管内は今後、日高山脈襟裳国定公園の国立公園指定も控えていることもあり、来道者にヒグマへの注意喚起を進めることにした。
同局では、「ヒグマ人身事故を防ぐためには、人間側がヒグマの生態を正しく知り、適切な対応を取ることが極めて重要」(環境生活課)と強調。来道者には「アナウンスを通じて、ヒグマの存在を意識していただき、関心を持ってもらえれば」としている。
関連記事
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...
前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演
悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...