豊作願い「さんげさんげ」 長野県諏訪市南澤町

「さんげさんげ」で木製の神太刀で清めた水をすくい上げる子どもら
長野県諏訪市南澤町で9日、無病息災や五穀豊穣を願う伝統行事「さんげさんげ」が行われた。区内にある阿夫利神社祭典の一環で、小中学生6人が用水路の水を木製の大太刀ですくい上げ、歓声を上げて掛け合いを楽しんだ。
同行事は神奈川県伊勢原市に総本社がある大山阿夫利神社の水行に由来する。「神太刀」と呼ばれる大太刀は長さ3.3メートルと2メートルの大小2本あり、用水路の水を清めてすくい上げ、立ち並ぶ人々に掛ける。水をすくう子どもたちにもご利益があるとされる。
9日の諏訪の最高気温は30.2度。炎天下で「さんげさんげ」と唱える伊藤千春区長のはらえ言葉に合わせて水しぶきが上がり、子どもたちはずぶぬれになりながら笑顔を見せていた。上諏訪小学校4年の児童(9)は「地域の皆さんが元気で暮らしていけるように願いながらやりました。みんなの協力で水がよく飛んで気持ちよかった」と話した。
新型コロナウイルスの影響で一昨年は中止、昨年は神事のみで、子どもたちが水を掛け合うのは3年ぶり。伊藤区長は「伝統行事を大切に引き継ぎ、屈託なく笑う子どもたちの姿を守り続けたい」と語っていた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...