全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

パナウル診療所再オープン 与論町 関係者、地域住民らで祝う

関係者が出席し、開院を祝った開院式=3日、鹿児島県与論町のパナウル診療所

 鹿児島県与論町那間の在宅療養支援診療所「パナウル診療所」(小林真介院長)が1日に開院した。同診療所は閉院していたが、悠翔会(佐々木淳理事長、本部・東京)が継承し、再オープン。3日は診療所内のもくば館で開院式があり、関係者や地域住民約80人が出席し、開院を祝った。

 パナウル診療所は古川誠二医師が1991年に開業。30年余り島の医療を支えてきたが、2021年3月、惜しまれながら閉院した。閉院後、建物はハレルヤ福祉会(同町)が引き継ぎ、子育て支援の拠点として活用してきた。

 開院式では山元宗町長、与論徳洲会病院の高杉香志也院長が祝辞を述べた後、リモートで佐々木理事長、古川医師があいさつ。

 佐々木理事長は「再スタートに関わることができ光栄。その人らしく最期まで過ごせるか、この場所で持続可能な医療ができるか、法人として考え、力を合わせて頑張っていきたい」、古川医師は「閉院してからも診療所の再開を望む声が多かった。悠翔会のご厚意によりこのような形で再出発できることを心から感謝したい」と話した。

 診療所は医師1人、看護師3人、事務3人体制で外来診療と訪問診療を行う。小林院長(42)は「島の皆さんが大切にしてきた文化や海、自然を守りながら、私も島の一員として診療所を応援していきたい」と話した。

関連記事

中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練

 【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。  八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...

古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠

 第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...

「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..

 第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...

船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人

 祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク