すさみ町で健康ツアー 首都圏から23人参加

ズームで参加者にアドバイスをする産業医の三宅琢さん(和歌山県すさみ町周参見で)
和歌山県すさみ町で25~27日、豊かな自然を体感して心身ともに健康で、前向きになることを目的にしたワーケーション・ウェルネスツアーがあった。東京都と神奈川県の企業で働く30~60代の男女23人が参加。睡眠の質を向上させることなどを目指し、医師の指導の下、運動をしたり、バランスの取れた食事をしたりしてリフレッシュした。
全国各地の自治体と連携しながら大人の社会塾、熱中小学校を運営している一般社団法人「熱中学園」(東京都、堀田一芙代表理事)と町が連携して開催した。内閣府のデジタル田園都市国家構想推進交付金を活用している。
ツアーは、職場環境のコンサルタント業などをしている会社スタジオ・ギフト・ハンズ(東京都)代表で産業医の三宅琢さんが中心になって実施。食事は料理研究家の山田玲子さんが担当し、町の特産品「イノブタ」など、地元の新鮮な食材を中心に使って調理した。
このほか、ヨガ、ストレッチ、美声トレーニングなど、さまざまな分野の講師が指導したほか、岩田勉町長が地元の漁村を案内した。各講座の合間などにパソコンを開いて仕事をしている参加者もいた。
ウェブ会議システム「ズーム」を使って指導した三宅医師は、睡眠の質を高めるため、散歩をすることや、寝る前に風呂に入って体を温めることなどをアドバイス。約1カ月後、ズームで、参加者と再会し、健康状態などについて話し合う。
東京都のIT企業に勤める星野寛子さんは「健康やストレスに関する知識はあったが、環境が変わったことで、素直に身に入った。すさみ町には初めて来たが、荒削りなゴツゴツした自然と柔らかい町民の組み合わせが印象に残った」と話した。
堀田代表理事は「町全体が協力してくれたおかげで、参加者にはすごく喜んでもらえた。カメラやマイクの性能が上がっており、ズームでも違和感なく講義できることも分かった。次回は11月に予定しているが、ここでしかできないユニークなプログラムに磨きをかけていきたい」と述べた。
関連記事
給食レシピ 万博で発表へ 「和歌山の食材を世界に」 南部高
和歌山県みなべ町芝、南部高校食と農園科「調理コース」1年生24人が28日、自分たちで考えた給食レシピを、大阪・関西万博(大阪市・夢洲)のパビリオンで発表する。梅やミカンなど地元食材をふんだんに...
1歳馬競り 過去最高155億円 セレクトセール始まる 苫小牧
日本競走馬協会(JRHA)が主催する国内最大のサラブレッド競り市「セレクトセール」が14日、苫小牧市美沢のノーザンホースパークで始まった。初日は1歳馬の競りを行い、上場227頭のうち225頭を取...
9月13日酒田花火大会前にワークショップ 3号玉花火の製作体験
9月13日(土)に酒田市の最上川河川敷で行われる「酒田の花火2025―打ち上がれ!心つなぐ、笑顔の花」を前に、花火に関する知識を深める体験型ワークショップが12日、本県で唯一花火製造を手掛ける安藤煙火店(...
「大盛りうどん」と格闘 男女19人早食い競う 更別産小麦PR
更別産の小麦を使用したうどんの早食い大会が2日、村内のふるさと館で開かれた。村内外から19人が参加、完食までのタイムを競い、大盛りのうどんをかき込んだ。 村、JAさらべつ、村商工会などで構...