全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

すさみ町で健康ツアー 首都圏から23人参加

ズームで参加者にアドバイスをする産業医の三宅琢さん(和歌山県すさみ町周参見で)

 和歌山県すさみ町で25~27日、豊かな自然を体感して心身ともに健康で、前向きになることを目的にしたワーケーション・ウェルネスツアーがあった。東京都と神奈川県の企業で働く30~60代の男女23人が参加。睡眠の質を向上させることなどを目指し、医師の指導の下、運動をしたり、バランスの取れた食事をしたりしてリフレッシュした。

 全国各地の自治体と連携しながら大人の社会塾、熱中小学校を運営している一般社団法人「熱中学園」(東京都、堀田一芙代表理事)と町が連携して開催した。内閣府のデジタル田園都市国家構想推進交付金を活用している。
 ツアーは、職場環境のコンサルタント業などをしている会社スタジオ・ギフト・ハンズ(東京都)代表で産業医の三宅琢さんが中心になって実施。食事は料理研究家の山田玲子さんが担当し、町の特産品「イノブタ」など、地元の新鮮な食材を中心に使って調理した。
 このほか、ヨガ、ストレッチ、美声トレーニングなど、さまざまな分野の講師が指導したほか、岩田勉町長が地元の漁村を案内した。各講座の合間などにパソコンを開いて仕事をしている参加者もいた。
 ウェブ会議システム「ズーム」を使って指導した三宅医師は、睡眠の質を高めるため、散歩をすることや、寝る前に風呂に入って体を温めることなどをアドバイス。約1カ月後、ズームで、参加者と再会し、健康状態などについて話し合う。
 東京都のIT企業に勤める星野寛子さんは「健康やストレスに関する知識はあったが、環境が変わったことで、素直に身に入った。すさみ町には初めて来たが、荒削りなゴツゴツした自然と柔らかい町民の組み合わせが印象に残った」と話した。
 堀田代表理事は「町全体が協力してくれたおかげで、参加者にはすごく喜んでもらえた。カメラやマイクの性能が上がっており、ズームでも違和感なく講義できることも分かった。次回は11月に予定しているが、ここでしかできないユニークなプログラムに磨きをかけていきたい」と述べた。

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク