関東甲信 過去最速梅雨明け 諏訪地方もスッキリ青空 長野県

青空の下でニッコウキスゲやコバイケイソウ、カキツバタなどが咲く八島ケ原湿原
気象庁は27日、長野県を含む関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。1951年の統計開始以来最も早く、平年より22日、昨年より19日早い。梅雨明けまでの期間は21日と過去最短だった。
同日の諏訪地方は午後に雨が降る所があったものの、抜けるような青空が雲間にのぞいた。下諏訪町郊外の八島ケ原湿原には多くの観光客が訪れ、ニッコウキスゲやコバイケイソウ、カキツバタなどが咲く楽園を楽しんでいた。妻と木道を散策していた野崎清二郎さん(65)=横浜市=は「初夏を感じるすがすがしい陽気。青空と緑の高原が美しい」と見とれていた。
長野地方気象台によると、28日の県中部は晴れ時々曇りで、夕方に雨や雷雨となる場所がある見込み。諏訪の最高気温は32度と予想している。向こう1週間は高気圧に覆われておおむね晴れる見通し。
関連記事
忘勿石之碑 慰霊祭の継承が課題 「語り部育成し記憶つなぐ」
戦争体験者が年々減る中、竹富町内でも戦後生まれの町民が全体の9割を占めている。戦争マラリアの記憶を次世代にどう継承していくかが課題となっており、忘勿石之碑慰霊祭の開催もそのひとつだ。 慰霊...
岡谷市土石流災害から1年 知人や地元住民が献花 長野県
昨年8月、大雨により母子3人が犠牲となった長野県の岡谷市川岸東の土砂災害から15日で1年が経過した。この日、母子がいた住宅の跡地には、朝から被害者の知人や地元住民らが訪れ、花を手向けたり手を合...
豊川海軍工廠跡地で学ぶ平和行政
新規採用の市職員 豊川市は8日と10日、今年度採用した職員に対し、豊川海軍工廠(こうしょう)平和公園で、平和行政の学習をした。今年度から採り入れた新しいテーマ。 77年前の8月7日に市内で実際...
核の恐さ被爆体験で訴え 広島の八幡さん 苫小牧市非核平和都市条例施行20周..
1945年8月、広島市己斐本町(現・西区)の自宅で被爆した八幡照子さん(85)=広島県府中町=による被爆体験証言会が13日、苫小牧市文化交流センターで開かれた。市と広島市の主催で、70人が来場。原...