全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

感謝こめ「えび供養祭」 養殖発祥の地・山口で

車エビを海に放す子どもたち(中道海水浴場で)

 第18回えび供養祭は25日、山口市秋穂東の長徳寺で開かれた。車エビの生産・加工者をはじめ、飲食や観光の事業者約30人が出席。近くの中道海水浴場でエビの放流も行われた。山口観光コンベンション協会秋穂支部(冨田正朗支部長)主催。

 供養祭では、同寺の河谷正也住職が読経した。秋穂総合支所の吉岡秀夫所長が「私たちにとってエビは豊かな海の象徴。恩恵に感謝するとともに冥福を祈る」と慰霊の言葉を述べた。車エビ約250匹の放流には、大海保育園の年長児14人が参加。バケツに入った体長約10センチのエビを1匹ずつ海に放していった。冨田支部長によると、今冬の車エビの出荷量は養殖25トン、天然5トンを見込む。主にお歳暮用として、11月から東京や大阪に出荷される。1963年から車エビの養殖、販売を始めた秋穂地域は「車エビ養殖発祥の地」として知られる。

関連記事

日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧

 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...

500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け

 帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...

宇部日報社

理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】

 山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...

荘内日報社

雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」

 出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。  2人は金澤厚成さん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク