ペットもハブに注意

ハブに頭をかまれた猫=右、治療後6日目の様子(ゆいの島どうぶつ病院提供)
春を迎え、これから鹿児島県の奄美大島や徳之島ではハブへの注意が必要になる。犬や猫などのペットもハブの脅威は人間と同じ。ゆいの島どうぶつ病院(奄美市名瀬)の伊藤圭子院長は「犬、猫はハブにかまれても大丈夫という考えは誤りで命の危険がある。万が一の際はすぐに受診してほしい。猫は室内飼育の徹底を」と呼び掛けている。
奄美市内の3動物病院にハブにかまれたペットが持ち込まれた件数は年間20件以上。春先から秋にかけてが多く、犬は散歩中、猫は屋外から戻ってきた際に飼い主がかまれたことに気付くケースが多いという。
伊藤院長によると、個体差や、かまれた箇所で症状は異なるが、(1)ショック状態になり死ぬ(2)ショックは起こさないが、数日かけて肝臓が悪くなり重症化、死ぬ場合も(3)かまれた箇所が一時壊死するが完治する―の3パターンに分かれる。
犬、猫用の血清は無く、重症化した際は人間用の血清を使う場合があるが、治療費が高額になる上、ショック状態では血清が間に合わないケースもある。同院では食欲、元気がない場合は入院させて点滴治療を行い、食欲があれば抗生剤治療を施しているという。
伊藤院長は「今年に入って既に3件の受診があった。人の目に触れずに死ぬケースを含めると被害はもっと多い」と危惧し、「予防が一番大事。猫は屋外への脱走を防ぐこと。犬は散歩中、草むらに頭を突っ込んでかまれる場合が多いので気を付けて」と話した。
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...