
田原市の渥美半島観光ビューローは、沖縄県石垣島の沖合からヤシの実50個を海に流した。
伊良湖岬の恋路ヶ浜を舞台とした島崎藤村の叙情詩「椰子(やし)の実」の再現イベント。詩の一節「名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ」の「遠き島」を石垣島と見立てて、1988年から旧渥美町の観光協会が始めた。現在は「愛のココナッツ・メッセージ」として続いており、今年で35回目。
イベント参加者はヤシの実を購入する。実にはロット番号や連絡先などが書かれたプレートが取り付けられており、流れ着いた実を拾った人とその実を購入した参加者が抽選で伊良湖岬に招待される。購入者自身が海に流すツアーは新型コロナウイルス対策で中止しており、ビューロー関係者らも昨年、一昨年は実を現地に送っていた。
石垣島に到着したビューローの石黒功会長、田原市の山下政良市長、イベントに古くから協力している関係者など14人は、石垣市の観光関係者らと一緒に船で沖合に向かい、ヤシの実を海に投げ入れた。
これまでに4個が田原市内に流れ着いた。
関連記事
「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市
長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五...
斬新リメーク作品に感嘆 きものサンバ千恵子さん能代で展示会
着物や帯をリメークし、斬新な「和の服」を創作しているきものサンバ千恵子さん(本名・山形千恵子)=茨城県=の展示会が8日、能代市柳町の旧料亭金勇「満月の間」で開かれ、袋帯や色打ち掛け、黒留め袖...
リサイクル市盛況 西洋の調度品も登場 宮良老人クラブ寿会
宮良老人クラブ寿会が主催する第2回リサイクル市が2月26日、宮良公民館で開かれ、約200人の来場者が買い物を楽しんだ。 同市には、地元農家が出品する朝採り野菜が並び、にんじん、レタス、かぼちゃ、...
能代ミュージカル3年ぶり公演 「能代大火物語」感動呼ぶ
NPO法人能代市芸術文化協会主催の能代ミュージカル第40話「いのちが芽吹く街 能代大火物語」は26日、市文化会館大ホールで上演された。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの公演。昭和24年、同31年の能代大...