児童も感謝の田植え 「十勝晴れ」酒米作り

白木さんの指導の下、田植えを行う児童ら
とかち酒文化再現プロジェクト(増田正二代表)は30日、地酒「十勝晴れ」の原料酒米「彗星(すいせい)」の田植えイベントを、町十勝川温泉地区の白木祐一さん(77)の水田で行った。今年は現体制で最後の酒米作りとなるため、各機関のトップらが苗を丁寧に植えていた。
同プロジェクトでは2010年から産学官金などが連携して音更の米と水などを使った日本酒を醸造、販売してきた。ただ、高齢化などを理由に白木さんが主体的に米作りを担う体制は今年で最後とする方針を今春表明している。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、田植えイベントとして近隣の下士幌小(和嶋康彦校長、児童34人)も招き、公開して行うのは3年ぶり。水田の面積は約2.64ヘクタール。
増田代表(帯信金相談役)や小野信次音更町長、帯広畜産大の長澤秀行学長、上川大雪酒造の塚原敏夫社長ら連携機関のトップらのほか、同小5、6年生9人も参加。6年の男子児童(11)は「今年最後と聞き、参加できてよかった」と笑顔。増田代表は「白木さんのご努力に感謝したい」と述べた。
今年の収穫分の酒米は初めて、同酒造が帯畜産大内に設けた「碧雲蔵」で日本酒に醸造される予定。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...