夜の海、幻想的に 大和村 国直沖でサンゴ産卵

夜の海を幻想的に彩るサンゴの産卵=22日午後11時ごろ、大和村国直沖で興克樹さん撮影
大和村国直沖で20日から、三夜連続でサンゴの一斉産卵が確認された。奄美海洋生物研究会会長で自然写真家の興克樹さん(51)=奄美市名瀬=が撮影した。卵と精子の入った直径0・5㍉ほどの淡いピンク色のカプセルが無数に漂い、夜の海を幻想的に彩った。
興さんによると、20日は午後10時半ごろから11時すぎまで、卓状のハナバチミドリイシやクシハダミドリイシ、樹枝状のトゲスギミドリイシなど約10種が次々と産卵した。 国直沖のサンゴ群集は1998年の大規模な白化現象で壊滅したが、その後急速に回復。住民らに見守られながら順調に成長を続けているという。
興さんは「産卵ピーク時には前が見えないほどで、力強い営みに感動した。サンゴの回復が遅れている海域にも、多くの幼生が定着することを期待している」と話した。
関連記事
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...
豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定
豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...