たんぼラグビー、泥しぶきを上げてダッシュ 山口市
泥んこになってボールを追い掛ける参加者(吉敷地域交流センター前の田んぼで)
第1回たんぼラグビーは21日、山口市吉敷佐畑1丁目の水田であり、小学生から大学生までの50人が全身泥だらけになりながらトライを目指した。2015年に京都府で発祥したとされるラグビーで、県内では初開催。 たんぼラグビーは、タックルなどのコンタクトプレーがないタッチラグビー。そのためラグビー経験の有無を問わず、小学生以上なら誰でも参加できる。地域おこしの一環として、山口大の学生らでつくるボランティア団体アミーゴやまぐち(石丸里奈代表)が主催し、県ラグビーフットボール協会、JA山口県などが後援、NPO法人山口せわやきネットワークこども明日花プロジェクトが協力した。 吉敷地域交流センター前にある苗を植える前の田んぼを会場に、5~7人によるチーム対抗戦を繰り広げた。泥しぶきを上げてのダッシュ、派手な転倒、ダイビングトライ、出場した小学生の靴が脱げるハプニングなどが相次ぎ、会場は笑いと歓声に包まれた。小学生のみを対象にした宝探しイベントも同時開催した。
関連記事
はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部
和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...
患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..
山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。 燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...
大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】
建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...