全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

美人画の巨匠・伊東深水 伊東近代美術館で没後50年追悼展 長野県諏訪市

伊東深水の没後50年を記念して開かれている伊東近代美術館の追悼展

長野県諏訪市諏訪の伊東近代美術館で、美人画の巨匠として知られる同館ゆかりの日本画家、伊東深水(1898~1972年)の没後50年を記念した追悼展が開かれている。掛け軸やスケッチなど計19点を展示。柔らかな表現で描く人物画をはじめ、静物、風景画を一堂にそろえ、60年にわたる画業をたどる。9月30日まで。

深水は東京生まれ。13歳で鏑木清方の門下に入り、17歳で文展に初入選する。新たな美人画を生み出して帝展で活躍するとともに、「青衿会」などの画会を結成。確かな表現力と優美な描写で不動の地位を築いた。

会場には、初期から晩年までの作品が並ぶ。美人画「湯気」は、和服の袖を唇でかむ女性特有のしぐさを捉えた一枚。蛇の目傘を持つ女性を描いた「春雨」は線の美しさが際立つ。野鳥を題材にした「雨後清流」もあり、急流に飲み込まれまいと岩場をつかむ1羽のセキレイが表現されている。

同館創設者の伊東充さんと親交があったため、深水の作品から遺品まで所蔵する同館。職員は「日ごろ公開していない作品もあり、これだけそろうのは初めて。古民家を生かした会場の雰囲気を楽しみながら鑑賞してもらえたら」と来場を呼び掛けている。

関連イベントとして、28日午後1時からは「伊東深水を偲ぶ会」を開く。同館が展示作品を紹介するほか、同館創設者との交流についてエピソードを明かす。参加費は1000円。定員は20人で事前予約が必要となる。

作品展に合わせて、深水の門弟の作品を集めた「深水一門の作家展」を同時開催している。

午前10時~午後4時。月、火、水曜日は休館。入館料は一般500円、中学生以下無料。申し込み、問い合わせは同館(電話090・4180・4470)へ。

関連記事

福岡-下地島が運航 SKY 9月まで1日1往復2便

 スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者...

長野日報社

鮮やか朱色、レンゲツツジ見頃 長野県の霧ケ峰高原

 18日の長野県諏訪地方は高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さとなった。諏訪は331度の真夏日となり、今年最高を記録。諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原ではレンゲツツジが見頃を迎え、鮮やかな...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク