全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

女性の仕事と子育て両立支援 長野県伊那市に新施設「ママand」

コールセンター隣りにあるキッズスペースで遊ぶオペレーターの子どもたち

長野県伊那市が旧富県南部保育園(同市富県)の建物を活用して整備した「仕事と子育ての両立支援施設」の竣工式が20日、現地であった。母親が仕事をしている間、わが子が隣り部屋で過ごせる環境を備えた施設。白鳥孝市長は「女性の新たな雇用が生まれ、働き方のモデルになってほしい」と期待し、建物の愛称を「ママand」と発表した。

建物は、鉄骨一部木造建てで延べ床面積は611平方メートル。オフィス3室、研修室、飲食テナントスペース、エントランスホール、トイレなどを完備する。 総事業費は約1億7400万円。財源は国の 地方創生拠点整備交付金などを充てた。 設計監理はワイズ創造研究所、 施工は清野建設が担った。 愛称には「ママ安堵」や「ママと一緒」などの意味を込めているという。

同施設は、仕事と家庭生活を両立できる働きやすい職場環境の提供を通じ、女性の活躍を推進する狙い。建物内には、市と包括連携協定を結ぶテレビ東京ダイレクト(東京都)が業務委託するママスクエア(同)が、テレビ東京で放映する通販番組の商品注文を受け付けるコールセンターを運営する。施設は住民の交流の場としても使える。

コールセンターは今月2日から稼働。年末年始などを除く毎日午前9時から午後9時まで営業する。現在、就学前の子どもを持つ母親ら18人がオペレーターとして活躍。さらに今後オペレーターを追加し、最終的には50人程度が交代で業務に当たる。オフィス隣りのキッズスペースには現在、1~2歳児10人が専門スタッフと過ごしている。

竣工式には30人が出席。物販や旅行業務に携わるテレビ東京ダイレクトの遠藤孝一社長は「念願だった自前のコールセンターを持つことができた。すてきなセンターにしていきたい。期待してほしい」とあいさつ。ママスクエアの藤代聡社長は「子どものそばで働ける職場を当たり前にするが当社の理念。安心して働き、世帯収入を上げることで地域の活性化につなげてほしい」と呼び掛けた。

オペレーターの求人に関する問い合わせはママスクエア(電話050・3196・8775)へ。

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク