タンチョウひな元気な姿【釧路】

元気な姿を見せたひな(19日午後)
園内で回収した野鳥(ハシブトガラス)1羽の死骸から高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が検出されたため、4月22日から休園していた釧路市丹頂鶴自然公園(鶴丘112)が19日、営業を再開した。休園中に生まれたタンチョウのひなも元気な姿を見せて再開に花を添え、来園者を楽しませた。
同園を管理する釧路市動物園では、4月20日に野鳥の死骸から高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたため、同公園を休園し様子を見ていたが、4週間が経過しその間に新たな発生が確認されなかったことで再開を決めた。
また、休園中に生まれたのはタンチョウのナカチャンベツ(雄、年齢不明)とノギク(雌、年齢不明)の間に生まれたひなで、産卵は4月4日。別のつがいのコウタ(雄、6歳)とショウコ(雌、年齢不明)が代わって抱卵し、今月7日にふ化し現在も育成している。ひなは体長が20㌢程度に成長し、園内の水生生物や同公園が与えるホッケなどの餌を食べて順調に成長。3カ月後に性別を確認し名前が付けられる。
この日は、再開を待ちわびた市民、京都や神奈川県などからの観光客らが訪れ、タンチョウの観察などを楽しみ、ひなを見つけると「かわいい」と話しながらカメラやスマートフォンにその姿を収めていた。市内から訪れた70代男性は「かわいい姿を写真にしっかりと収めた。順調に成長し、求愛ダンスを踊る姿を撮りたい」と笑顔を見せた。
同動物園の高嶋賢治主査は「体が小さいとカラスに襲われるなど事故に遭いやすいので、まずは無事に成長し、体が大きくなってほしい。多くの方が来園し、元気な姿を見てもらえたら」と話していた。
同公園の開園時間は午前9時から午後6時。問い合わせは0154(56)2219へ。
関連記事
まるでヘルメット 梅畑にオニフスベ
和歌山県田辺市上芳養、自営業榎本正也さん方の梅畑で、真っ白な球体のキノコ「オニフスベ」(ホコリタケ科)が三つ生えているのが見つかった。 榎本さんが6月29日、梅取り作業中に、梅の木の根元や畑...
育てた小麦 初収穫 庄農ラーメン開発に活用 庄農高秋のデビュー目指す 加茂水..
穀物の自給率について学んでいる鶴岡市の庄内農業高校の生徒が育てた小麦の初収穫が1日、同市羽黒町玉川にある学校農場で行われた。収穫した小麦は粉末にして同市の加茂水産高校の生徒と共同開発している「庄農...
とまチョップ水がモンドセレクション金賞 2回目の栄誉に喜び
苫小牧市が販売するペットボトル飲料水「とまチョップ水」が、国際的評価機関モンドセレクションで2022年度の金賞を受賞した。2019年度に続いて2回目。市は「苫小牧の水が国際的に評価を受けた」と喜ん...
牛受精卵 世界初ドローン配送 上士幌で実験スタート
上士幌町とJA上士幌町(小椋茂敏組合長)、ドローン配送会社のNEXT DELIVERY(ネクストデリバリー、山梨県小管村、田路圭輔代表)が1日、牛の受精卵をドローンで配送する実証実験を始めた。年...