酒田「金龍」 今年2月発売ウイスキー「ファーストエディション2022」
焼酎「爽」でおなじみの金龍(酒田市黒森、佐々木雅晴社長)が遊佐町内で蒸留し、今年2月に発売したシングルモルトウイスキー「THE YUZA DISTILLERY」が、英国の酒類専門誌が主催する酒類の国際品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2022」テイスティングアワードで「GOLD」を獲得した。

ISCで「GOLD」を受賞した「ファーストエディション2022」
「世界があこがれる酒」への挑戦
ISCは英国の酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」の主催。今年で27回を迎え、世界的に権威あるスピリッツ品評会の一つに数えられる。「GOLD」は、最高賞「TROPHY」、続く「DOUBLE GOLD」に次ぐもので、「テイスティングアワード」は約80人の審査員が23日間にわたって香りや外観、味、仕上げなどを確認した。
金龍は1950年、地元の酒蔵に醸造用アルコールを供給する会社として設立。新たな収益事業としてウイスキー製造に着目し、鳥海山の湧き水を水道水として供給する遊佐町吉出に蒸留棟1棟と熟成棟2棟を建設。2018年9月27日付で酒田税務署からウイスキー製造免許を受け、翌10月から蒸留を開始した。
受賞したのは、19年1月にかけ仕込んだ約150樽から40樽を厳選し瓶詰めした「ファーストエディション2022」。同社は「遊佐にしかない『世界があこがれる酒』を目指してひたむきに挑戦してきた。ウイスキーの本場・英国のコンテストで評価され、大変喜ばしく誇りに思うとともに、今後の励みになる」とコメントした。
関連記事
まるでヘルメット 梅畑にオニフスベ
和歌山県田辺市上芳養、自営業榎本正也さん方の梅畑で、真っ白な球体のキノコ「オニフスベ」(ホコリタケ科)が三つ生えているのが見つかった。 榎本さんが6月29日、梅取り作業中に、梅の木の根元や畑...
育てた小麦 初収穫 庄農ラーメン開発に活用 庄農高秋のデビュー目指す 加茂水..
穀物の自給率について学んでいる鶴岡市の庄内農業高校の生徒が育てた小麦の初収穫が1日、同市羽黒町玉川にある学校農場で行われた。収穫した小麦は粉末にして同市の加茂水産高校の生徒と共同開発している「庄農...
とまチョップ水がモンドセレクション金賞 2回目の栄誉に喜び
苫小牧市が販売するペットボトル飲料水「とまチョップ水」が、国際的評価機関モンドセレクションで2022年度の金賞を受賞した。2019年度に続いて2回目。市は「苫小牧の水が国際的に評価を受けた」と喜ん...
牛受精卵 世界初ドローン配送 上士幌で実験スタート
上士幌町とJA上士幌町(小椋茂敏組合長)、ドローン配送会社のNEXT DELIVERY(ネクストデリバリー、山梨県小管村、田路圭輔代表)が1日、牛の受精卵をドローンで配送する実証実験を始めた。年...