自由気まま リヤカー旅 元校長の中泉さん ギター相棒に道内各地巡る
元小学校の校長で苫小牧市川沿町に住む中泉盛行さん(72)が、リヤカーを引っ張りながら各地を巡る旅に挑んでいる。立ち寄った先々でギターを奏でて自作の歌を披露する活動も。3月には妻貞子さん(68)と共に徒歩で各地を訪ねる旅を終えており、「今回もいろんな人との出会いが楽しみ」と張り切る。

とまこまい海の駅ほっき館に立ち寄り、ギターを手に歌声を響かせる中泉さん=今月9日
旅は4月上旬に始めた。寝泊まり用のテント道具やギターなどを詰め込んだリヤカーを引っ張り、道内各所を巡っている。今月9日には出発地の苫小牧市にいったん戻り、とまこまい海の駅ほっき館(市汐見町)前でオリジナル曲の弾き語りを披露した。
歩くルートは気が向くまま。17日は北広島市に滞在した。本州方面にも足を延ばしたい考えだ。
中泉さんは新ひだか町出身。北海道教育大学函館校を卒業後、小学校教員になり、苫小牧東小や錦岡小などでも教壇に立った。「自分自身をより成長させる機会がほしい」と、2007年3月、浦河町野深小の校長だった57歳のときに早期退職。イベントなどを企画・運営する「さくらぎ笑楽好(しょうがっこう)」を苫小牧市内で主宰した。
たくさんの人に会ってみたいと、11年6月、夫婦で北海道の沿岸(延長2300キロ)を歩く旅を開始した。毎年約300キロのコースを決め、20日ほどかけて歩く断続的な旅を繰り返し、18年11月に道内一周を達成した。19年5月からは道外へ。本州や九州、四国を歩いて巡り、3月に夫婦の徒歩旅行を終えた。中泉さんは「奇跡のような景色、人との素晴らしい出会いを経験した」と振り返る。
70歳過ぎても冒険心を失わない。今回は一人旅。「どんな人に会えるだろうか。前回の旅で知り合った人とも再会したい」と胸をわくわくさせながら、きょうもリヤカーと一緒に歩き続けている。
関連記事
目指すは豊橋らしいワイン 市内初の醸造所で地鎮祭
豊橋市石巻西川町で果樹生産を手掛ける「チロルの農園」で20日、市内初のワイン醸造所の地鎮祭があった。農園では市内を対象に今月国が認可した「ワイン特区」=ことば=に先駆け、小規模ワイナリーの開設準備...
400歳野球大会開会式 能代山本42チーム参戦 28日プレーボール
第83回400歳野球大会(北羽新報社主催)の開会式は21日、能代市柳町のプラザ都で行われた。参加42チームの監督、主将らが出席し、28日に開幕する大会での健闘を誓い合った。組み合わせ抽選も行われ、初...
村政継続か刷新かで審判 多良間村長選、きょう投開票 伊良皆氏、古謝氏打ち..
【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は21日、両陣営が5日間の選挙運動を締めくくる「打ち上げ式」を行った。立候補しているのは届け出順に現職の伊良皆光夫氏(70)=無所属=、新人の古謝政一氏(66)=...
「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ
長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...