全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

赤川花火 有観客で1万発 席数抑え4万人分 8月20日

「安心安全大前提に笑顔と感動を」 デザイン花火競技大会なし時間短縮

「感動日本一」と言われる赤川花火大会に―と会見する実行委の代表メンバー

 赤川花火大会実行委員会(佐藤友昭大会会長)は16日、鶴岡市伊勢原町の公益社団法人鶴岡青年会議所会館で記者会見を開き、今年は8月20日(土)に赤川河川敷で約1万発を打ち上げると発表した。観客席はこれまでの約8万人収容から新型コロナウイルスの感染防止対策のため4万人に抑え、ソーシャルディスタンスを取る。

 大会名は「赤川花火プレゼンツ2022」で、テーマは「Smile&Peace」~地域に元気を、子供たちに笑顔を~。コロナの収束と世界平和に願いを込める。打ち上げ場所は三川橋から羽黒橋までの区間。大会当日は午後7時半に打ち上げを始め、スターマインや1尺玉など約1万発が夏の夜空を焦がす。コロナ禍前の29回大会まで行っていた全国花火師による「デザイン花火競技大会」を実施しない分、終了時間は約30分早い午後8時半を予定する。

 観客席は2万8000席の有料観覧席(4000~2万2000円)と1万2000席の無料観覧席を設ける。有料観覧席は7月1日から発売。無料観覧席は鶴岡市と三川町に住む人が対象で、6月1日から申し込みを受け付ける。抽選で決め、当選者(入場チケット)には6月下旬まで郵送する。観覧席の升席は、これまでの1・8メートル四方から2メートル四方に大きくし、最大4人(これまでは6人)までとする。会場に露店は出ない。ただし飲食物の持ち込みはOKとする。羽黒橋側、三川橋側、中央の3つのゲートを設け、当日午後5時からの入場を検討している。

 鶴岡青年会議所理事長の佐藤大会会長は「コロナ禍となった2020年は延期、昨年は規模を縮小して行った。『見応えのあるいつもの赤川花火を』という市民の声を受け、実行委員会で『安心安全』を大前提に話し合いを進めてきた。地域を盛り上げ、多くの人たちに笑顔と感動を与える大会にしたい」と語った。

 実行委では、会場に来られない人たちのために動画配信することも検討している。

関連記事

事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室

 池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。  JA共済連北海道本部、道警の主催によ...

荘内日報社

インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..

 希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...

宇部日報社

写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】

 宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク