アグリシステム、ワイナリーを上富良野に来夏開設へ
カミフラノイ農場内のブドウ畑の奥の緑地が建設予定地(アグリシステム提供)
雑穀卸のアグリシステム(芽室町)のグループ会社・トカプチ(更別村、伊藤英信社長)は、有機栽培のブドウを使った自然派ワインを醸造するため、上富良野町の自社農場内に初のワイナリーを建設する。年内には着工し、来夏完成予定。同社では点在する農場ごとにワイナリーの配置を目指しており、2028年には本別町内にも建設する計画だ。
トカプチは06年設立。上富良野3カ所、更別と本別、芽室に各1カ所、計約350ヘクタールの自社農場を持ち、「有機栽培の最高峰」ともいわれるバイオダイナミック農法を実践している。
ブドウ栽培は「山幸」が主軸で、上富良野の農場で14年から始めた。昨年からは本別町内でも栽培を開始し、現在4カ所で約8.6ヘクタールある。ワインは20年に委託醸造で初めて「レラカント」を商品化。酸化防止剤など不使用、天然酵母による発酵や無ろ過などによる製法が特徴。
開設場所はカミフラノイ農場内。醸造は、委託先である岩見沢市の醸造所で研修した社員が担う。八角形のログハウス風の建物で醸造庫も含め約330平方メートル。自社敷地内で伐採したカラマツを主に使う。総工費は約1億円。来年収穫分からの稼働を目標としている。
今後は、本別町美里別地区の活込農場内にワイナリーを開設し、ブドウ畑も現在より拡大する予定。ワイナリーは生育時期に合わせて建設する。伊藤社長は「より栽培地と近い場所で水にもこだわった高品質の自然派ワインを目指す。上富良野の別農場でも順次整備したい」としている。
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...