全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

Eバイクレンタル本格始動 龍郷町 自転車で地域活性化

龍郷町が4月から有料で貸し出しているEバイク=20日、同町の島育ち産業館

 鹿児島県龍郷町は4月から、電動補助付きスポーツ自転車「Eバイク」を有料で貸し出す事業「たつごうレンタサイクル」を本格始動した。町内の各種店舗や景勝地などをまとめた「龍郷サイクリングマップ」と併せて活用することで、自転車利用を通じた地域活性化が期待されている。

 同町は2020年度、総務省の過疎地域等自立活性化推進交付金(補助率10割、総額約1千万円)を活用し、米国スペシャライズド社のEバイクを導入。21年度にかけて観光関係者らに無料で貸し出し、運用方法を検討してきた。

 「車だと見逃してしまう沿道や脇道の魅力も、自転車なら気付きやすい」と語るのは、事業を担当する町企画観光課の村山健一郎課長補佐。「空港と名瀬市街地の間にある龍郷町は見過ごされがち。サイクリングでゆっくり巡り、体感してもらいたい」と続けた。

 Eバイクは▽舗装路向きの「クロスバイク」▽未舗装路も走りやすい「ロードバイク」▽悪路走行に特化した「マウンテンバイク」―の3タイプ計9台。クロスバイクは初心者も気軽に楽しみやすく、ほか2タイプは中・上級者向き。電動補助を使った最長走行距離はいずれも130キロ。

 電動補助は車体のボタン操作で調整。運転者の体力や道路の勾配に合わせ、適切に使えば大半の上り坂は走破できるという。貸し出す車種は利用者の希望を基に、担当者が適性を確認した上で決める。車両は貸し出すたびに点検を行い、安全管理を徹底している。

 サイクリングマップは、昨年4月までに同町が製作した。体力に合わせ、町内の名所を巡る4コースを紹介するほか、地図上に町内の各種施設・店舗計89事業所と観光スポット60カ所を掲載。併載するQRコードを読み取れば、各所の詳細情報を確認できる。

 Eバイクの利用料金は▽1時間未満 税込1500円▽2時間未満 同2500円▽3時間未満 同3500円▽3時間以上 同4500円―で別途、保証金1000円が必要。割引き制度は「町民割」「SNS割」の2種類がある。

 利用は予約制で、前日午後4時締め切り。貸し出しは午前10時~午後5時の間で、毎週月曜(月曜が祝祭日の場合は直後の平日)、木曜と年末年始は利用できない。予約・問い合わせは電話0997(62)3931島育ち産業館。

関連記事

紀伊民報社

子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す

 和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...

宇部日報社

「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】

 18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...

穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ

むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...

荘内日報社

飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..

 5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク