全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

長野県岡谷市の横河川桜並木を表現 向山さん鉄道模型ジオラマ制作

向山さんが制作した横河川の桜並木のジオラマ作品

 鉄道模型を使ったジオラマ作りが趣味の向山尚樹さん(46)=長野県諏訪市中洲=が、岡谷市の横河川沿いの桜並木を表現した作品を制作した。淡いピンク色の木が並び、川の流れも丁寧に表現。中央に鉄道を配置し、特急列車や観光列車を走らせて、花回廊ができる時期の岡谷市を再現している。

 向山さんは、諏訪6市町村の鉄道がある風景をジオラマで再現する計画を進めている。これまでに諏訪湖の御神渡り(御渡り)を表現した下諏訪町の冬景色を制作し、鉄道模型雑誌の出版社が主催する全国コンテストでも高く評価された。

 今回制作した春の横河川は水の流れを表す模型素材だけでなく、つややかな質感が特徴の樹脂「レジン」を使って川の流れを表現。両岸の桜並木の下には撮影に熱中するカメラマンや 散歩を楽しむ親子らの姿があり、一人ひとりが生き生きとしている。幅90センチ、奥行き55センチで、横河川から見える里山の写真を添えている。

 制作は2019年に始めたが、体調を崩して一時中断。そのまま手付かずだったが、翌年春に横河川を訪れ、桜並木と鉄道の風景、花回廊の美しさに触れて制作再開への気力を取り戻した。「横河川の美しさが創作意欲を沸き立たせてくれた」と語る向山さんは引き続き仕事の合間に作業を進め、昨年6月ごろまでに完成させた。

 コロナ下でイベントが開かれず、ジオラマ作品の発表の場は今のところないため、向山さんは「どこかで披露させてもらえる機会がもらえればうれしい」と期待する。次回作にも取り組む考えで、構想では茅野市の「木落し公園」を舞台に御柱祭を表現したい考えだ。「6市町村の四季を鉄道模型で表現するのが今の目標」と語った。

関連記事

大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め

 むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...

荘内日報社

若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画

 人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...

観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園

 おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。  同園では、観覧車点検中に...

宇部日報社

児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】

 吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。  全国...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク