全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

サケ稚魚旅立ち間近 大きく育て 錦多峰さけ・ますふ化場

苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(苫小牧市錦岡)で、サケの稚魚がすくすくと成長し、20日以降の旅立ちに備えている。最大で体長5センチ、体重1・5グラム。同漁協は「無事に帰ってきてもらうため、少しでも大きく育てて放流したい」としている。

すくすくと成長したサケの稚魚

 胆振管内さけ・ます増殖事業協会(白老町竹浦)のふ化事業を受託した毎年恒例の「育てる漁業」。昨年8~11月に錦多峰川で親魚約1万4000匹を捕獲し、受精卵約380万粒を確保した。近年の秋サケの著しい不漁を象徴するように、受精卵は前年を約100万粒も下回った。

 ふ化した稚魚は飼育池に放しており、餌をおねだりするように水面からジャンプ。小さいながらも銀りんが光り輝き、同漁協は「今年も成長は順調」と説明する。約100万匹ごとに1日50~60キロの餌を与えており、「ゴールデンウイーク前後で本格的に放流できれば」と話す。

 放流は例年、錦多峰川河口の水温が常時5度を超える4月下旬~5月中旬。

関連記事

荘内日報社

花見準備ぼんぼり設置 桜の名所鶴岡公園

 鶴岡市の桜の名所・鶴岡公園で夜桜を演出する花見ぼんぼりの設置が25日に始まった。市都市計画課公園緑地係によると「今後の天候にもよるが、開花は4月8日ごろを予想している」という。  ぼんぼりは鶴岡商...

宇部日報社

JR宇部線開通100周年 市民の足、古里の産業発展支える【宇部】

 JR宇部線が26日、1925(大正14)年3月26日に本阿知須(現阿知須)-小郡(現新山口)駅間の開業で全線開通してから100周年を迎えた。長年にわたって、市民の通勤・通学など欠かすことので...

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク