ウクライナへ千羽鶴 喜界町から世界の平和願い

千羽鶴などを作った喜界町母子寡婦福祉会の会員=7日、同町中央公民館
鹿児島県喜界町の町母子寡婦福祉会(原田千津江会長、会員126人)は7日、青と黄2色の千羽鶴を完成させた。ロシアの侵攻に苦しむウクライナの人々に寄り添いたいとの思いから、同国の国旗のカラーリングをイメージした。戦争の早期終結と世界の平和を願い、駐日ウクライナ大使館へ送る予定という。
同福祉会は、母子家庭と寡婦の福祉を守るために活動しており、老人ホームの慰問や花見、料理教室などを通して地域の交流を積極的に行っている。
ウクライナでの被害に関する連日の報道で、現地の状況に心を痛めていた会長の原田さん(72)。少しでもウクライナを応援できないかと会員に呼び掛け、千羽鶴とストール、国旗を贈ることにした。
千羽鶴は会員で手分けして作り、1週間ほどで完成。青と黄を配色したストールと国旗は、喜界島染織工房の大島順子さん(80)が協力し、試行錯誤しながら仕上げた。
原田さんは「報道で悲惨な状況を見るたびに苦しくなる。子や孫には戦争のない時代を過ごしてほしいと平和を願って作った」と語った。
関連記事
宮坂製糸シルク工房の会 農林水産大臣賞受賞 長野県
長野県岡谷市郷田の宮坂製糸所が取りまとめる蚕糸絹業提携グループ「宮坂製糸シルク工房の会」が、第10回蚕糸絹業提携確立技術・経営コンクール(一般財団法人大日本蚕糸会主催)で最高賞の農林水産大臣賞...
雨の中、キビ手刈り ぬかるみでハーベスター入れず 石糖など関係6団体
5月に入ってからの長雨の影響で畑がぬかるみ、ハーベスターが入れずサトウキビの刈り取り作業が大幅に遅れる中、石垣島製糖工場やJAおきなわ、石垣市など6団体の職員ら約20人が雨の降り続くほ場で手刈り...
特産「赤いルバーブ」 新施設で集出荷開始 長野県富士見町
長野県富士見町ルバーブ生産組合は23日、インターネット販売の注文者に向け、町特産野菜「赤いルバーブ」の集出荷を始めた。今季は町中心部の富士見区内に新たな集荷所を開設。同日は開所式を行い、さらな...
椿温泉湯治体操が完成
和歌山県白浜町椿にある旅館「しらさぎ」で20日、「椿温泉湯治体操」のお披露目会があった。体操を開発した健康運動指導士の寺田尊紀さん(44)=和歌山市=は「全世代の誰もができる、気持ちから元気に...