全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

拓勇東町内会 町内会費のコンビニ払い導入 キャッシュレス化に対応

苫小牧市の拓勇東町内会(山端豊城会長)は町内会費を新年度分から、コンビニ払いで納められるようにした。会費の収納率向上や戸別集金の負担軽減などを狙った、全道的にも珍しい取り組み。山端会長は「町内会も新型コロナウイルス流行で加速する非対面、キャッシュレス化の流れに対応していかなければ」と話す。

払込用紙を手にする佐藤副会長。支払い方法の選択肢を増やすことで、収納率アップを狙う

 同町内会は3月上旬、2022年度分の町内会費の払込用紙を全世帯に発送。5月末までを納付期限としており、3月28日時点で468件の入金があったという。最終的に加入世帯の半数以上が、コンビニ払いを利用すると見込んでいる。

 1日発行の町内会報「かがやき」にも案内を掲載し、住民への周知を促す。4月末までにコンビニ払いで町内会費を納付した世帯の中から、70世帯に抽選で高級食パンが当たるキャンペーンも実施中。コンビニ払いを選ばなかった世帯については6月以降、戸別訪問で集金を行う予定だ。

 コロナ禍で集金遅れも発生する中、奥村恵美子総務部長が中心となってコンビニ払いを手掛ける収納代行業者と調整し、約10カ月の準備期間を経て導入に至った。

 佐藤一美副会長は「数年前からキャッシュレス決済の構想を練っており、沖縄県の町内会での導入事例も参考に準備を進めてきた」と説明。「1200を超える世帯への払込用紙の発送作業は骨が折れるが、会員の利便性向上を見込める上、町内会としてもすぐに会費を集め、年度初めの活動会に充てられる」とメリットを強調する。

 町内会加入率の低い1人暮らし世帯などから「集金が煩わしい」「集金日時に在宅していなければならないのは困る」といった声もあり、効果が期待される。

 山端会長は「作業を効率化できた分の余力は、地域活性化策を練る時間に振り向けたい」と語る。

 町内会費のコンビニ払いは、市内では初の取り組みで北海道町内会連合会も「道内では聞いたことがない」としている。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク