全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

出羽三山神社・善寳寺・荘内神社「つるおか祈りプロジェクト」 爽やかな香りの「御朱印」頒布

 鶴岡市の出羽三山神社と善寳寺、荘内神社でつくる「つるおか三寺社祈りプロジェクト」(担当・石原和香子荘内神社権禰宜)は、爽やかな香りがする「御朱印」を作った。神社と寺院が宗教の垣根を越えて手を結び香りがする御朱印を仕上げたのは全国で初めて。1日から3寺社で頒布を始める。

御朱印を持つ「祈りプロジェクト」の関係者。1日から頒布を開始

「月山和紙」に3寺社の文字揮ごう

3寺社共通の御朱印と香りを付けるスプレー

 コロナ禍で世界情勢が不安定な中、「祈りの心」を発信しようと一昨年、山の神・出羽三山神社と海の神・善寳寺、城下の神・荘内神社が互いに手を組んだ。その活動の一つとして2020年に3寺社共通の御朱印1500枚を作り、コロナ禍で参拝できない全国の人に郵送した。

 今回は西川町で400年の歴史を持つ手すきの和紙「月山和紙」に3寺社の文字を揮ごう。香りは愛知県のアロマセラピストに依頼し、山の豊かな香り(出羽三山神社)、海の爽やかな香り(善寳寺)、花の優しい香り(荘内神社)をそれぞれイメージして調合してもらった。香り付けは御朱印をもらうときにスプレーで吹きかける。クリアファイルに入れると約2週間は持つという。

 鶴岡市馬場町の荘内神社で30日に行われた発表会には、3寺社の関係者や月山和紙の職人が出席。御朱印の香りを嗅ぎ「とても心が落ち着く」「それぞれ香りが違い、参拝したような気持ちにもなる」と感想を語った。

 石原権禰宜は「お香や匂い袋のお守りをヒントに香りがする御朱印を考えてみた。3寺社それぞれの香りを楽しみながら参拝してもらえれば」と話していた。  御朱印頒布は2000円。参拝する順番は自由。3寺社ごとに香りを吹き付ける。

関連記事

長野日報社

徳川家ゆかりの品30点 長野県諏訪市の貞松院で4月8日特別公開

 長野県諏訪市諏訪2の貞松院(山田雄道住職)は4月8日、所蔵する宝物を特別公開する。徳川家康の六男松平忠輝ゆかりの品を中心に、茶道具や古九谷の大皿など約30点を本堂と庫裏に展示する。尺八の一種で...

紀伊民報社

梅とミカンの魅力PR 小学生が電子ポスター

 和歌山県田辺市の会津小学校(下万呂)の4年生(64人)が梅とミカンの魅力をまとめた「ムービングポスター」(電子ポスター)をJR紀伊田辺駅、田辺エンプラス、市役所、市立武道館の4カ所で上映してい...

荘内日報社

山形在来作物研究会が文化庁認定 食文化「知の活用」振興優良事例

“在来品種は生きた文化財”伝承 保存の必要性や地域振興への取り組み評価  在来作物の存在を広めた山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌(ひろあき)山形大学農学部教授)が、文化庁の「食文化『知の活用』振...

宇部日報社

自転車ヘルメットが品薄状態 4月から着用努力義務【宇部】

全年齢に拡大受け、需要増  道路交通法の改正に伴い、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化される。宇部警察署(錨敏之署長)では、市内の学校や自転車販売店などにチラシを配って法改...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク