全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

総事業費145億円 26年度暫定供用開始へ 東港岸壁整備事業概要まとめる

国土交通省は23日までに、苫小牧港・東港周文埠頭(ふとう)1号岸壁整備事業の概要をまとめた。今月上旬、新規事業採択時における事業評価部会で、委員から適当との意見が出された。政府の2022年度予算成立を受け、財務省と協議の上、月内に事業採択を公表する見通し。

苫小牧港・東港周文埠頭。フェリーが停泊する2号岸壁の隣で、新規岸壁の整備が見込まれている=3月14日(ドローン撮影)

 国交省によると、事業名は「苫小牧港東港区浜厚真地区複合一貫輸送ターミナル整備事業」。4日に同省で開かれた交通政策審議会港湾分科会の事業評価部会で、港湾整備事業と海岸事業の4事業が22年度予算で新規採択された場合の評価として、学識経験者などで構成する委員からは「適当である」との意見が出た。

 同省によると、事業は、岸壁(水深9メートル、長さ270メートル、耐震)、泊地(水深9メートル、1・4ヘクタール)、港湾施設用地(2・3ヘクタール)、埠頭用地(1・9ヘクタール)を整備する。期間は22年度から27年度まで、総事業費は145億円。26年度から暫定供用を開始する予定。

 事業の効果として、(1)道内の農水産業の振興、農水産品の安定的な国内供給(2)地域産業の振興(3)トラックドライバー不足などへの対応(4)災害時における社会・経済活動の維持、地域の安全・安心の確保(5)排出ガスの削減―を挙げる。

 資料によると、周文埠頭では道内各地から集まった関東向けの農水産品を1号岸壁に隣接する2号岸壁からフェリーで移出しているが、トラックがフェリーの出港時刻に間に合わない場合、函館港まで移動しているのが現状。今後、働き方改革によりトラックドライバーの残業規制が厳しくなり、長距離の陸上輸送が困難になることから、出港時刻の柔軟な設定が求められている。

 また、現在は一つの岸壁でフェリー2航路を運用しているため、先発便が遅延した場合、後発便にも遅延が発生する。18年9月の胆振東部地震発生後は、緊急物資を輸送する耐震強化岸壁の不足で物資輸送船が沖合で待機することもあった。新岸壁が整備されれば、これらの課題解決とともに港湾の機能強化が期待される。

関連記事

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

北羽新報社

開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定

 第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク