全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

御柱祭下社山出し曳行迂回路「御柱古道」を整備 長野県下諏訪町

下社山出しの曳行路と並行する「御柱古道」の傷んだ木橋を補修した下諏訪町職員

 長野県下諏訪町は23日、諏訪大社御柱祭下社山出しの曳行路である県道八島高原線と並行して北側の山腹を通る遊歩道「御柱古道」の、職員による整備作業を行った。古道は御柱の曳き出し地点「棚木場」から「斧立社」までを結ぶ総距離1700メートルの小道で、混雑する山出し曳行路の迂回路として使われてきた。今回、通常時も森林浴を楽しむ散策路として整備する。工事は3月末に完了予定。

 森林の公益性を高める活動などに助成する県林業コンサルタント協会の「森と人いきいき助成事業」の補助金500万円を活用。これまでに、斧立社や蝶ケ沢、鼓舞沢橋、野田ケ沢、棚木場など県道との接続路がある6カ所に案内看板を設置。次のポイントまでの距離や所要時間、マップなどを載せ、散策しやすい環境を整えた。

 昨年8月の豪雨で古道にある木橋20基のうち5基が流失したため、業者が鉄製の橋を設置する工事も順次進めている。

 23日は、町産業振興課職員5人が傷んだ木道の補修作業を行った。当初、山出し前に大総代らと協力して実施する予定だったが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から職員のみで行った。棚木場近くの木橋では、橋下の土砂を取り除いたり、丸太を新しいものに取り換えたりし、針金で固定した。

 同課担当者は「今回は山出しの曳行がなくなり、祭り本番では使用しないが、観光資源として通常時でも御柱祭を感じながら歩き、心と体のリフレッシュにつなげてほしい」と話した。

関連記事

迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル

 西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク