探究学習の成果 AI天気予想 生花とドライフラワー 天の川スポット… 合同セミナーで高め合う
酒田東高校(大山慎一校長)理数探究科と鶴岡南高校(坂尾聡校長)理数科の2年生による合同セミナーが22日、鶴岡市のグランドエル・サンで開かれ、両校の生徒たちが1年間の探究学習の成果を発表し合った。

ポスター発表で互いに学びを共有する生徒たち
文部科学省が指定するSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の一環。学校交流や理数分野への関心を高めることを目的に昨年から始めた。新型コロナウイルスの影響で茨城県つくば市での研修に代わり、地元の企業研修や普段の研究を発表し合うセミナーを行っている。18日には両校の生徒が海洋、農業、工業、バイオの4グループに分かれ、地元企業を見学した。
この日は酒田東高から48人、鶴岡南高から40人が参加。発表会に先立ち、JAXA宇宙教育センターの野村健太さんがオンラインで「宇宙飛行士になるための力」と題して講演した。
その後、両校の計40グループが▽AIを使った天気予想▽生花とドライフラワーの成分の違い▽接地の意識による足の速さの変化―などの研究成果をポスターで発表し合った。
このうち、鶴岡市街地で天の川を見られるスポットについて研究したグループは、各観測地点の光害を調査。事業所数と空の暗さに相関関係があることが分かり「事業所から漏れ出る光を抑えたり終業時間を早めることで光害を抑えることができるのでは」とまとめた。生徒たちはメモを取りながら他校の発表に熱心に耳を傾け、積極的に質問。互いに学びを共有する様子が見られた。
酒田東高の青木淑乃さん(16)は「日常の中で感じたことをテーマにした着眼点がすごいと感じた」、鶴岡南高の佐藤壮真さん(17)は「普段の勉強でも参考になる研究があった。自分たちとは違った視点で研究していて、貴重な体験だった」と相手校の研究を評価した。
関連記事
豊橋駅にディズニー新幹線到着
ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。 「東京ディズニーシー」に昨年オープン...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...
開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定
第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...