白老牛PRへ意気込み 和牛サミット参加で壮行会

和牛サミットの参加メンバーがPRタイムを披露
白老牛銘柄推進協議会は10日、白老町役場で全体会を開いた。14日に三重県松阪市で開催される「和牛サミットin MATSUZAKA」参加に向けた壮行会に位置付け、事業内容を確認するとともに、来賓や関係者たちが、参加メンバーにエールを送った。
阿部高幸会長はサミットに向け「有名ブランド牛が集まり、絶好のPRの場。2020年の民族共生象徴空間などもPRすべく、観光協会やアイヌ民族博物館にも参加してもらい総勢10人がサミットに参加する」と話し、北海道唯一の参加となった白老牛の全国PRに向けた意気込みを語った。
戸田安彦町長や神戸典臣道議、苫小牧広域農業協同組合の松永徹代表理事組合長ら6人が来賓として出席し、参加メンバーらを激励した。
サミットは全国ブランド牛フェスティバルと和牛シンポジウムの2本立てで行われ、同協議会は、白老牛のカットステーキ500食を来場者に販売するほか、各ブランド牛のPRタイムで白老牛と白老町をアピールする。
最後に参加メンバーが、当日のPRタイムを想定してPRの様子を紹介。岩崎考真副会長は「ただPRするだけでなく、有名ブランド牛が集まるのでしっかり勉強して持ち帰ってきたい」と意気込みを語った。
関連記事
事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室
池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。 JA共済連北海道本部、道警の主催によ...
インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..
希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...
写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】
宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...