全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

給食の味 古里の思い出に 帯広らしいメニュー考案に奮闘

 帯広市の栄養教諭と栄養士8人による「食で育む給食研究会オビリーネット」が、帯広らしい給食づくりに奮闘している。毎秋に提供する「ふるさとの日」の新メニュー考案も予定しており、メンバーは「世代をまたぎ、記憶に残るようなふるさとの味にしていきたい」と話している。

帯広らしい給食を目指して奮闘するオビリーネットのメンバー

 市の給食改革が進んだのは、現在の学校給食センター(南町南8線)が稼働した2015年ごろから。これまでは設備の都合などで、国内外の冷凍カット野菜を使わざるを得ない環境だったが、サラダなどあえ物を作れる環境が整ったことで地場産品の活用が視野に。17年には栄養教諭5人が配置され、「人が入れ替わっても活動を継続できるように」とオビリーネットを発足した。

地産地消率が増加
 地域の生産者に掛け合い、18年度の野菜の地産地消率は、帯広・十勝管内産が63.5%(前年比6.2ポイント増)。19年度はコロナの影響で61.8%にとどまったが、高い地産地消率の実現が評価され、市学校給食センターは今年度の「地産地消等優良活動表彰」(道農政事務所主催)で同所長賞も受賞した。

 発足時を知り、他の自治体勤務も経験した横井智子さん(栄小栄養教諭)は「販路と流通の問題が地元の食材を使う壁となるが、帯広はそのルートができている」と話す。

独自スープを開発
 独自スープの開発も行い、18年からは給食に「オビリースープ」が登場。市販の調味料を使わず、鶏がらと香味野菜から取ったブイヨンがベースのスープで、北海道ホテルの工藤一幸総料理長(当時)の全面協力の下、試作を重ねて完成した。提供は年10回。ミルク仕立てやカレー味など、さまざまな形で登場し、今では人気メニューの一つになっている。

「巣立つ」に掛けたすだちゼリーやオビリースープなど、3月は卒業生に向けた特別メニューを提供(3月15日、市内小学校Bコース)

 市は9~11月の各月1日を「ふるさとの日」として、地場産食材を通常より多く取り入れた給食を提供している。オビリーネットは今後、11月の目玉になる新メニューを有識者と共同で開発する予定。宇都宮美和子さん(稲田小栄養教諭)は「義務教育9年間で給食を食べる回数は1800回以上。子どもたちは選べないので、出す側の責任は大きい。大きくなっても思い出してくれるような給食にしていきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

日本一オオカミの本がそろう場所に 古本屋カフェに「オオカミみゅーじあむ」..

 和歌山県田辺市本宮町本宮にある古本屋カフェ「kumano森のふくろう文庫」(安原克彦さん経営)内に30日、日本で絶滅したオオカミの復活を目指している「日本オオカミ協会」(静岡県)がパネルや書籍...

樽前アートフォトコンテスト受賞 金賞に小田嶋さんの作品「待合室」

苫小牧市樽前地区の魅力を写真で伝える「樽前アートフォトコンテスト2023」(実行委員会主催)は、市内外から作品171点が寄せられ、最高位の金賞に市内錦岡の小田嶋清幸さん(72)が撮影した「待合室」...

荘内日報社

「北楯大堰」紙芝居 英語動画で配信 ユーチューブやSNS 分かりやすく簡略化

 世界かんがい施設遺産に登録されている庄内町の「北楯大堰」を開削した北館大学助利長公(1548―1625年)の紙芝居を英語で紹介する動画が県ホームページの動画チャンネルや動画投稿サイト「YouTube」、フ...

宇部日報社

宝石のような輝き、ときわミュージアムでヒスイカズラ見頃【宇部】

 宇部市のときわミュージアム「世界を旅する植物館」で、ヒスイカズラが見頃を迎えている。コバルトブルー色の花が咲き誇り、宝石のような輝きを放っている。  フィリピンのルソン島など限られた場所に...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク