全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

中川村に初の盲導犬 佐々木さん「協力を」

中川村で暮らす盲導犬のジップと佐々木さん

 中川村片桐横前の佐々木育子さん(58)は今月から盲導犬と暮らす。盲導犬の運用には周囲の協力が必要で、訓練に当たった日本盲導犬協会日本盲導犬総合センター(静岡県富士宮市)では「盲導犬との接し方にはいくつかのルールがあり、皆さんの協力や理解をお願いしたい」と呼び掛けている。

 村内で盲導犬が生活するのは初めて。佐々木さんは15年前に右目、4年前に左目の視力を病気で失い、盲導犬との暮らしを望んだ。今春から犬の訓練に入り、同センターや同村の自宅で練習を続けていた。犬種は黒のラブラドールレトリバー(雄、4歳)で名前は「ジップ」。同センターが無償貸与する。「おっとりとした性格でかわいい犬」(佐々木さん)だ。

 盲導犬との接し方について同センターの佐野智浩センター長(46)は▽誘導に集中する盲導犬に周囲の人は声を掛けない▽誘導中でも佐々木さんとの会話は可能▽佐々木さんが困っている場合は声を掛ける▽餌はやらない▽犬に触らない―などを挙げ、「盲導犬は法律により病院、飲食店、商店などへの立ち入りを許されている。迎える側の協力もお願いしたい」と述べた。

 佐野センター長らは11日、村役場に宮下健彦村長を訪ね、今後の協力を求めた。宮下村長は「佐々木さんやジップが暮らしやすい環境を整えたい」と約束。佐々木さんは「最近はジップと息が合って道を間違えることも少ない。できるだけ外に出歩きたいので、皆さんのご協力をお願いします」と話していた。

 同協会が関係する県内の盲導犬はジップを含め、計21匹になった。

関連記事

献血バスも大雪で苦戦 中止や遅れで2月1割減 赤十字血液センター帯広

 2月の大雪は献血バスの運行にも影響を及ぼした。3月は転勤や進学などで輸血用血液が不足する時期。北海道赤十字血液センター帯広出張所(帯広市東7南9、鈴木清晃所長)では日程を増やしたり、キャンペ...

迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル

 西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク