豊橋の子育てなどに救いの手

開設された「こども若者総合相談支援センター」内=豊橋市松葉町で
子育ての不安や不登校、就労など、子ども、若者、家族らの困りごとの相談に乗り、支援する「こども若者総合相談支援センター」を、豊橋市が11日、松葉町3にオープンさせた。官民連携による柔軟で迅速に応じる体制を整備した上、電話、土・日曜の対応など相談しやすい環境を整えた。 市内でも、不登校や引きこもり、虐待、生活困窮、ニートなど困りごとを抱える子ども、若者、家庭らの事例があり、同センターは妊産婦のほか、子ども、若者ら40歳未満の人らを対象にそれぞれの成長段階で直面した困りごとの相談に応じ、切れ目のない適切な支援につなげていく。家族らからも受け付ける。 センターには保健師ら専門職員を配置。行政と連携し、子どもらの相談に乗っている東三河セーフティネット(金田文子代表理事)も市の委託を受け、相談支援業務の一部を担う。 市こども未来館ここにこの東隣の建物1階に開設され、子ども、若者に「ココからエールを送ります」の意味を込め愛称を「ココエール」と名付けた。室内は受付、相談室などがある。開館時間は、月~金曜が午前9時から午後7時で日曜は午後5時まで。土曜は、ここにこ子育てプラザで個別相談(午前9時半~午後5時)。祝休日、年末年始は休館する。 センターでは「まず電話で相談を」と呼び掛ける。総合相談受付が0532・54・7830(悩みゼロ)、子ども専用は0800・200・7832(県内からの通話無料)。ウェブは「豊橋ココエール」で検索し、メールでも受け付ける。 11日は開所式があり、佐原光一市長が「どこへ相談したらいいのか、勇気のいることでもあり、とびこみやすい場所として開設、救いの手が差し伸べられたらと思う。まずはこの場、センターを知ってください」とあいさつした。
関連記事
西郷に学ぶ島の「宝」 安田荘一郎さんが講演 奄美市生涯学習講座
奄美で暮らした西郷隆盛の生き方を、経済という側面から捉え直す講演会が25日、鹿児島県奄美市名瀬の市民交流センターであった。講師を務めた「奄美『西郷塾』」の安田荘一郎塾長(69)=同市名瀬=は「...
「蒸し暑い」 熱中症疑われる救急増加 梅雨明け「真夏日」続く
「蒸し暑い」「例年以上に(暑さを)感じる」-。鹿児島県奄美地方の梅雨明けが発表された22日以降、群島各地で最高気温30度以上の「真夏日」を観測している。これに伴い、熱中症が疑われる救急搬送が増...
奄美9海水浴場「AA」評価 県の水質調査、5段階で最高
鹿児島県は24日、今年度実施した県内26カ所の海水浴場の水質調査結果を公表した。ほぼすべての海水浴場が最高評価の「AA」だった。奄美市名瀬の大浜海浜公園など、奄美群島内の4海水浴場は12年連続...
南ア登山の安全祈願 北沢峠で3年ぶり長衛祭 長野県伊那市長谷
南アルプスの開拓者、竹澤長衛(1889~1958年)をしのぶ「第64回長衛祭」(同実行委員会主催)の碑前祭は25日、長野県伊那市長谷と山梨県南アルプス市境の北沢峠(標高2032メートル)で、3年...