全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豪華なジビエに感激 豊頃中卒業生が特別会食

地元産食材を使った多彩な料理を堪能する生徒

 豊頃中学校(吾妻昌三校長、生徒68人)を今春卒業する21人を対象とした「中学校卒業記念特別会食」が7日、豊頃町える夢館で開かれた。食肉加工・飲食業のELEZO社(町大津、佐々木章太代表)の協力の下、地場の農産物や海産物を使った豪華なコースが振る舞われた。

 町外に進学する生徒に豊頃の良さを再認識してもらおうと、現在の学校給食センターの稼働(1998年4月)を受け、町教育委員会が99年3月に開始。これまで同センターの栄養士が考案した給食の提供だったが、今回初めて地元企業が協力した。

 この日は生徒19人のほか、按田武町長、中川直幸教育長、担任教諭ら合わせて約30人が参加。会食の前に佐々木代表が「僕らの手掛ける食を皆さんに届けたかった」などと経緯を説明し、同社を紹介するプロモーションビデオ(PV)がスクリーンに映し出された。

 会食のメニューは、アミューズ(つまみ)に「豊頃産 蝦夷鹿コンソメスープ」、前菜に「豊頃産 軍鶏と放牧豚のパテアンクルート」、温菜に「大津産 秋鮭の瞬間スモーク 豆のサラダ添え」、主菜に「蝦夷(えぞ)鹿ローストとサルシッチャ じゃがいものピューレ」、デザートに「大津産 ブランマンジェ」の5品。

 食材には大津漁協(中村純也組合長)のサケや、町内の農事組合法人Jリード(井下英透代表)の牛乳に加え、豊頃産のジャガイモや豆などが使われている。

 生徒らはナイフとフォークを使って特別な料理を堪能。最後に生徒の代表が「おいしく食べることができた。卒業後は自分たちの夢に向かって頑張る」と抱負を述べた。

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク