諏訪大社御柱祭下社里曳き 騎馬行列の練習開始 長野県下諏訪町第三区

1カ月遅れで練習をスタートした下諏訪町の第三区騎馬委員会会員たち
諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)の下社里曳きで、御柱を先導する騎馬行列を担う長野県下諏訪町の第三区騎馬委員会は7日夜、練習を同町の下諏訪体育館で開始した。当初、2月上旬の総会後に練習を開始する予定だったが、県のまん延防止等重点措置が3月6日まで延長されたため1カ月遅れのスタート。色傘や長柄槍、小学生による草履取りなどの各パートを担う会員は先輩会員の指導を受けながら練習に励んでいた。
例年、2月に練習を開始してきた同委員会。新型コロナウイルス感染症の影響で、会員確保も難航し、今回は見送るパートもある。行列は前回2016年御柱祭では60人ほどだったが、今回は30人ほどに縮小する。今後、3月中は週3回のパート練習、4月には全体練習に移る。
前回、草履取りに参加したという諏訪清陵高校付属中学校3年生(15)は今回、曲傘に挑戦する。練習ができない間は公園で個人練習を重ねた。「前回参加して楽しかったので今回もできるならやりたい。観客に格好いいところを見せられたら」。弟と草履取りに参加する下諏訪南小5年生は「格好よく元気に頑張りたい。草履を重ねるところが難しいけど楽しい」と笑顔だった。
新型コロナの感染拡大を受け、里曳きの開催方法も見通せない中での練習開始だが、細川紀夫騎馬長(71)は「披露できることを信じて練習に励みたい。会員には所作をしっかり覚え、伝統を伝授してほしい」と願った。
町内では第一区も騎馬行列を担う。来週にも第一区騎馬委員会役員会で里曳きに向けた方針を検討するという。
関連記事
庄内浜の夏本番!!海開き はじける笑顔 波しぶき 湯野浜 子どもたち初泳ぎ楽しむ
梅雨明けとなった18日、鶴岡市の湯野浜海水浴場で海開きが行われた。近くの湯野浜小学校の1―6年生78人と、ひばり保育園の年長組11人が元気良く海へ飛び込み、庄内へ真夏の到来を告げた。 市湯野浜振興セン...
高級あんパン食べて 「稀」使用の4種、本別道の駅で発売
本別町内の道の駅「ステラ★ほんべつ」はJA本別町(佐野政利組合長)と連携し、高級あん「稀(まれ)」を使用したパン4種の販売を18日から始めた。稀は栽培の難しさから「農家泣かせ」といわれ、おおむね国...
さあ夏休み 楽しみだね 市内の全小・中学校で一斉に終業式【宇部】
宇部市内の全小・中学校で18日、1学期の終業式が行われた。子どもたちは夏休みの過ごし方について聞き、1学期に使った教室などを大掃除して、長い休みに胸を躍らせて下校した。2学期の始業は8月25日...
あす「能代の花火」 夜空彩る1万5千発
第21回「港まつり能代の花火」が、19日に能代市の能代港下浜埠頭(ふとう)で開かれる。大仙市の「大曲の花火」で内閣総理大臣賞に輝いた花火師をはじめ県内外5業者が製作した作品を披露。東北唯一とされ...