全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

全日本高校書道準大賞 帯広柏葉 池原さん大村さん

 第26回全日本高校書道コンクール(全日本書道教育振興協会主催)の半紙の部で、帯広柏葉高書道部の池原亜飛(あと)さん(3年)と大村和奏(わかな)さん(2年)がともに準大賞に輝いた。同コンクールは昨年度、コロナ禍で開催を中止し2年ぶり。同校からは第25回に続いて2人が準大賞に選ばれた。

準大賞を喜ぶ帯柏葉の(左から)池原さん、大村さん

 同コンクールには半紙、画仙紙の両部に全国297校から計1万3456点が出品された。最高賞の大賞に55点、第2席の準大賞に117点が選ばれた。

 池原さんは石に文字を刻んで印章とする「篆刻(てんこく)」を創作。中国の篆刻家・斉白石の作風をまねて、心がさっぱりと澄み切っていることを意味する「光風霽月(こうふうせいげつ)」を刻んだ。「今にして思うともう少しできたかなと感じるが、独特の作風に挑んだ点を評価してもらえたのでは」と喜ぶ。

池原さんの受賞作(帯柏葉提供)

 池原さんは昨夏の全国高文連書道部門に十勝から唯一出場。「高校最後を良い結果で終わることができた。今後も趣味で創作活動を続けたい」と話した。

 大村さんは書道部部長。中国南北朝時代に彫られた「張猛龍碑(ちょうもうりょうひ)」に挑んだ。「一線一線が力強くてかっこいい感じが好き。楷書体に取り組んできた自分の持ち味を出せると思った」と昨年10月ごろから打ち込んだ。

大村さんの受賞作(帯柏葉提供)

 太細の変化を意識し、「筆のさまざまな面を使い、紙面上に立体的な動きが出るよう工夫した。賞を目標にしてきたので評価はうれしい」と笑顔。「他でも作品が認められるよう、試行錯誤し、努力を積み上げたい」と意欲を新たにした。

 同校は団体賞でも最優秀校、特別優秀校(以上各1校)、優秀校11校に次ぐ優良校(41校)に選ばれた。同校書道部の高橋満紀子顧問は「コロナ禍で活動が制限され、モチベーションの維持は難しかったはず。そんな中、懸命に取り組んだ生徒に良い結果をいただけた」と話した。

関連記事

日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧

 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...

500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け

 帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...

宇部日報社

理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】

 山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...

荘内日報社

雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」

 出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。  2人は金澤厚成さん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク