全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

うめぇ思い出届けます 中止のUME―1出場校に

記念誌とトートバッグ、高校生が選んだ梅製品の詰め合わせ

 新型コロナウイルスの影響で中止になった「UME―1フェスタ」(みなべ町など主催)のグルメ甲子園高校生実行委員会は、出場予定だった10チームに思い出を届けようと大会記念誌を作った。オリジナルのトートバッグ、実行委が選んだ梅製品とともに発送する。

 「UME―1」は2月13日に和歌山県みなべ町で開催予定だった。グルメ甲子園はその中のメインイベント。県内外の高校生が梅を使った料理を調理、販売し、味や接客などを競う。昨年5月から準備を始め、12月には約40チームの応募から書類選考で出場校を決定。ポスターやチラシを作ってPRしていた。
 高校生実行委は神島と南部の生徒計12人で構成。出場チーム同士の交流機会が失われたことから、少しでも良い思い出をつくりたいと、各チームの料理を紹介した記念誌やオリジナルデザインのトートバッグを作った。
 記念誌では、福知山淑徳(京都府)の「あったかおでんがええ塩梅」に「こたつで食べたいで賞」、紀北農芸(かつらぎ町)の「3種の梅ジャガチーズボール」に「インスタグラムでバズるで賞」など全ての料理に賞を設定。賞状も作った。
 記念誌とともに、トートバッグに神島屋の「梅あられ」「ジャバラと梅のジャム」「梅ポップコーン」など5種類の梅製品を詰め合わせ、出場者一人一人に届ける。
 実行委員長で神島2年の小阪彩音さんは「初めて実行委員になり、県外の高校生との交流をすごく楽しみにしていただけに中止は残念。記念品が和歌山、みなべに興味を持ってもらうきっかけになればうれしい」と話している。
 記念誌は200部、トートバッグは100個作った。地域のイベント役員にも配布する。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク