十勝の冬遊び 東京に発信 芽室・新得でオンラインツアー
十勝18町村と東京都の台東、墨田両区による「関係人口創出プロジェクト」で、十勝で体験できるアウトドアコンテンツを紹介するオンラインモニタリングツアーが19、20日、芽室町と新得町を舞台に行われた。両区から約60人が参加し、オンライン上で十勝のアクティビティを堪能した。

スキー場をファットバイクで下る及川さん(左)
同事業は2020年度から3年間のプロジェクト。地方と都市部の連携を強め、関係人口の拡大なビジネスへの展開など地方創生につなげるのが狙い。都内では十勝の食を使ったイベントを開催してきたがモニターツアーは初めて。
芽室町のツアーには28人が参加。新嵐山スカイパークではNPO法人Qucurcus(ククルクス)理事の及川雅敦さんが冬場に楽しめるファットバイクを紹介した。本州との雪質の違いなども解説しながら、スキー場のダウンヒルコースをバイクで下る様子を配信した。参加者は「すごい」「やってみたい」と興味を示し、及川さんは「十勝の観光を知ってもらえて良かった」と話していた。その後は町内の高野農場や大友牧場も案内した。
20日は新得町を舞台に開かれ、TACとかちアドベンチャークラブが冬のアクティビティを紹介したほか、くったり温泉レイクインの極寒のサウナ体験なども案内した。
事前に特産品や観光冊子などを送り、イメージを膨らませて参加してもらった。十勝町村会は「住民や事業者による関係人口の交流を目指している。オンラインで興味を持ってもらい、コロナが落ち着いた後に来てもらいたい」としている。
関連記事
献血バスも大雪で苦戦 中止や遅れで2月1割減 赤十字血液センター帯広
2月の大雪は献血バスの運行にも影響を及ぼした。3月は転勤や進学などで輸血用血液が不足する時期。北海道赤十字血液センター帯広出張所(帯広市東7南9、鈴木清晃所長)では日程を増やしたり、キャンペ...
迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル
西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...
豊橋駅にディズニー新幹線到着
ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。 「東京ディズニーシー」に昨年オープン...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...