全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

イチグスクモード作品展開催中 来月21日までホテルエメラルドアイル石垣島

新作の前で笑顔を見せるイチグスクモードの池城安武さん(右)と小浜まどかさん=26日午後、ホテルエメラルドアイル石垣島

 石垣市で服飾とアート作品を制作しているイチグスクモードのデザイナー・池城安武さん(41)の作品展示会「アイランドモード22ハギレモテヤマネコ」が26日、ホテルエメラルドアイル石垣島で始まった。イリオモテヤマネコをモチーフにした新柄と商品を作る際に出る「ハギレ(端切れ)」を活用した新作を発表、展示している。入場無料、3月21日まで。

 4年連続4回目となった今回は「ハギレ」と「イリオモテヤマネコ」をテーマに開催。シルク製の版を使い生地に模様を印刷するシルクスクリーン版画やオリジナルクールビズウエア、スカートなど新作10点を用意した。

 初製作となったヤマネコの新柄は2種類。森の中に隠れるヤマネコと目の周りのくまどりをあしらったデザインとなっている。

 「もったいない」という思いから始まったハギレシリーズはTシャツをメインに展開。布の端切れを組み合わせ、アンガマやマンタ、ハイビスカス、ヒージャーなど八重山をモチーフにしたロゴに仕立てている。

 池城さんは「廃棄されるものをリメークするには手間と時間がかかるが、その分価値が出る」と紹介。「地元の方がオシャレとして着るデザインをこれからも作っていきたい」と笑顔を見せた。

 縫製を担当する小浜まどかさん(38)は「ヤマネコはかっこ良いワイルドなデザインに仕上がっている。写真、SNSもいいが間近で見ないとステッチや細かな模様など分からない。ぜひとも足を運んでほしい」と呼び掛けた。

 このほか会場ではハギレパックや端材のベニヤを使用したアート作品なども展示されている。時間は午前9時から午後7時まで。

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋

ブックストリート初開催  空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...

きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…

 きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。  登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク