全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

精進へ決意 長野県下諏訪町木遣保存会が勢揃い式

距離を十分に取り、フェースシールドを着けて木やりを奉納した下諏訪町木遣保存会の役員

 長野県下諏訪町木遣保存会(古田和人会長)は30日、勢揃い式を諏訪大社下社秋宮で開いた。新型コロナウイルス感染症対策として役員12人のみが参加し、マスクやフェースシールドを着用して短時間で実施。4月に迫った諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)に向け、新調した「おんべ」で気持ち新たに、木やりに精進する決意を固めた。

 勢揃い式は御柱年に行う行事で、諏訪大社でおはらいを受けたおんべで本番に臨む士気を高める機会。通例なら会員全員や来賓ら100人近くが出席するが、今年は感染症対策のため規模を縮小した。大人用62本、子ども用16本を新調。式で、北島和孝宮司から古田会長におんべが授与された。大人用2本は同会から諏訪大社に奉納された。

 その後、役員は幣拝殿の前に距離を取って並び、新調したおんべを手に木やりを奉納した。

 古田会長はコロナ禍の難しい状況を踏まえた上で「親から子、子から孫へと木やり唄を伝承していかなくはいけない。木やりは”御柱祭の華”といわれる。その言葉に恥じぬよう、鍛えた喉を十分に発揮して自慢の木やり唄を氏子の皆さんに披露してほしい」とあいさつした。

 北島宮司は「皆さんの木やりの技と心を後の人に必ず引き継いでほしい。コロナの状況下だが、木遣保存会としてどういったご奉仕をしたかを形に残してほしい」と呼び掛けた。

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク