精進へ決意 長野県下諏訪町木遣保存会が勢揃い式

距離を十分に取り、フェースシールドを着けて木やりを奉納した下諏訪町木遣保存会の役員
長野県下諏訪町木遣保存会(古田和人会長)は30日、勢揃い式を諏訪大社下社秋宮で開いた。新型コロナウイルス感染症対策として役員12人のみが参加し、マスクやフェースシールドを着用して短時間で実施。4月に迫った諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)に向け、新調した「おんべ」で気持ち新たに、木やりに精進する決意を固めた。
勢揃い式は御柱年に行う行事で、諏訪大社でおはらいを受けたおんべで本番に臨む士気を高める機会。通例なら会員全員や来賓ら100人近くが出席するが、今年は感染症対策のため規模を縮小した。大人用62本、子ども用16本を新調。式で、北島和孝宮司から古田会長におんべが授与された。大人用2本は同会から諏訪大社に奉納された。
その後、役員は幣拝殿の前に距離を取って並び、新調したおんべを手に木やりを奉納した。
古田会長はコロナ禍の難しい状況を踏まえた上で「親から子、子から孫へと木やり唄を伝承していかなくはいけない。木やりは”御柱祭の華”といわれる。その言葉に恥じぬよう、鍛えた喉を十分に発揮して自慢の木やり唄を氏子の皆さんに披露してほしい」とあいさつした。
北島宮司は「皆さんの木やりの技と心を後の人に必ず引き継いでほしい。コロナの状況下だが、木遣保存会としてどういったご奉仕をしたかを形に残してほしい」と呼び掛けた。
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...