客足「まったく読めない」 長野県諏訪地方スキー場

29、30日も一定程度のにぎわいがあった富士見パノラマリゾート。後半の客足は「まったく読めない」という=30日午前11時40分、富士見町富士見
長野県諏訪地方のスキー場は29、30の両日、全国的な新型コロナウイルス感染拡大の影響で客足が減りつつも、一部の施設では一定程度のにぎわいを保った。北京冬季五輪の開催でこの先ウインタースポーツの機運が高まるとの期待がある一方、感染拡大が収まらない現況から、「緊急事態宣言が出る状況になれば来場者は急減し、昨シーズンの二の舞になる」との懸念も。後半の客足は「まったく読めない」との声が聞かれる。
首都圏からのアクセスの良さが売りの諏訪地方のスキー場。昨季は1都3県への緊急事態宣言発令を機に客足が遠のき、大きな痛手を受けた。
富士見町の富士見パノラマリゾートは、昨年12月11日に今季の営業を開始した。感染状況が落ち着いていたこともあり、年末年始と1月8~10日の3連休中は連日2000人以上を集客。コロナ前の一昨季比で85%の水準にまで回復した。ただ、3連休後から減少気味となり、全てではないものの、団体利用の中止や延期も出始めている。
ゴンドラの換気や乗車人数の制限、発券窓口やレストランでの飛沫防止対策などを徹底し、事前の健康チェックなど来場者への協力も呼び掛けている。30日、友人とスノーボードを楽しんだ横浜市の20代女性は「スキー場は密になりにくい。対策もされているので安心感がある」。雨宮和彦事業部長は「誘客宣伝には苦慮しているが、大自然の中で深呼吸してリフレッシュしてほしい思いがある。最大限の感染防止対策を講じてお客さまを迎えたい」と話す。
29、30の両日は一定程度のにぎわいがあったが、2月に向けては不安を口にする。富士見パノラマのスキー客の約6割は首都圏から。「北京冬季五輪による効果は期待しているが、緊急事態宣言発令となれば客足は一気に減る」と感染動向に気をもみ、「今後の客足は読めない」とする。
茅野市の車山高原スカイパークスキー場の吉池仁史支配人は、団体利用のキャンセルのほか、原油高の影響も出始めているとし、「(冬季五輪で)ウインタースポーツが盛り上がっている時に、第6波が沈静化してほしい」と願う。スキー場の中には先行き不透明な状況から、地元客らに平日の利用を呼び掛けていく動きも出始めている。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...