全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

諏訪大社上社本宮の雷電像に注目 御嶽海の大関昇進で

諏訪大社上社本宮境内に立つ雷電像を見学する参拝者たち

 大相撲の御嶽海が長野県出身力士として雷電以来227年ぶりに大関に昇進したことを受けて、長野県諏訪市中洲の諏訪大社上社本宮境内にある雷電像に注目が集まっている。参拝者が写真を撮ったり、手形の大きさに驚いたりして、江戸時代の名力士に思いをはせ、新大関の活躍を願っている。相撲の始祖とされる建御名方神を祭る諏訪大社の参拝に期待を寄せる声もあった。

 雷電像は1966(昭和41)年、茅野市出身の彫刻家矢崎虎夫が横綱柏戸と同佐田の山、山梨県甲府市出身の富士錦をモデルに制作し、第13回日府展で文部大臣賞を受賞した作品。高さは2.25メートル。六尺五寸(1.97メートル)と伝えられる雷電を上回る大きさで、貫禄の雄姿を見せる。台座の「雷電像」は当時の時津風理事長(元横綱双葉山)が揮毫した。

 「信濃力士伝」(中村倭夫著)によると、雷電像は雷電生誕200年に合わせ、雷電像奉納後援会(小山邦太郎代表)が66年10月に奉納した。建設委員長は前県知事(当時)の林虎雄。諏訪6市町村や山梨県甲府市、東京などの有志約70人が奉納者として名を連ね、時津風理事長や横綱柏戸、各界名士が参列して除幕式を挙行している。

 712(和銅5)年に編さんされた「古事記」では、国譲りに反対した建御名方神が建御雷神と力比べをしたとあり、これが相撲の始まりとされる。1356(延文元)年成立の「諏方大明神画詞」によれば、神事に相撲はつきものであった。江戸時代には諏訪の三辻で相撲が盛大に行われ、その一つである上社の十五夜相撲は今も神宮寺の若者によって受け継がれている。

 茅野市豊平の細川益治さん(92)は25日、御嶽海の優勝と大関昇進のニュースをきっかけに、「雷電像をもう一度見てみたい」と妻と息子に頼んで諏訪大社上社を訪れた。雷電像の近くに腰を下ろし、「確かここに雷電像があると思っていたが、本当にあってよかった」と喜んでいた。

 「諏訪大社は相撲と関係が深い。御嶽海に参拝してもらえたら素晴らしいね」と語る参拝者もいた。

関連記事

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク