
自然が織り成す造形美が楽しめる横谷峡の「屏風岩氷瀑」
長野県茅野市蓼科中央高原の横谷峡で、冬の風物詩である氷瀑が現れている。岩肌に青白い氷柱が連なり、自然が織り成す造形美が楽しめる。
横谷温泉旅館から上流へ遊歩道を15分ほど歩いた場所にある「屏風岩氷瀑」。標高約1300メートルで、渋川左岸に巨大な氷柱や多くのつららが幅数十メートルにわたり連なっている。
諏訪地方では冬らしい厳しい冷え込みが続いている。「これからさらに成長すると思いますよ」と同旅館。2月上旬にかけて見頃を迎えそうという。
関連記事
豊橋カレーうどんを食べて「だも豊」グッズもらおう
4月24日からスタンプラリー 豊橋観光コンベンション協会と、「豊橋カレーうどん」を市内で提供する飲食店39店舗の有志でつくる「チーム華麗」は、豊橋カレーうどん誕生15周年記念スタンプラリーを24日からス...
中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県
中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...
「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市
1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...
メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町
長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...