火山レッド イヌワシブラウン まるいけグリーン… 鳥海山・飛島ジオパーク盛り上げたい!! “戦隊もの”顔出しパネル 公益大生製作担う
県金峰少年自然の家(鶴岡市)の分館・海浜自然の家(遊佐町)で現在、冬季休館明けの5月の完成に向けてオリジナルの「顔出しパネル」作りが行われている。作業にあたっているのは東北公益文科大(酒田市)の女子学生3人。モチーフは昨年2月に再認定を受けた鳥海山・飛島ジオパーク、子どもたちに人気の戦隊ヒーローで、学生たちは「より多くの利用者から楽しんでもらいたい」と製作にも力が入っている。

「顔出しパネル」を製作中の公益大生と自然の家スタッフ=14日、海浜自然の家
金峰少年自然の家は昨年6月、鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会(会長・市川雄次にかほ市長)とパートナーシップ連携協定を締結。同8月に実施した自然の家の恒例イベント「わんぱく自然塾―夏の巻」の際には、協議会の全面協力を受けて参加者がジオパークについて学ぶ講座も取り入れられた。
海浜自然の家は昨年10月以降、冬季休館中。今年5月16日(月)の再開に向け今回、より多くの利用者からジオパークについて興味を持ってもらおうと、高橋瑞穂研修主査が顔出しパネルの製作を企画。「製作には若い感性が必要」と考えた高橋主査は公益大地域共創センターに依頼し、一緒に活動してくれる学生ボランティアを募った。
この呼び掛けに3年の工藤紗希さん(20)と松本茉亜子さん(21)、2年の三ケ田珠美子さん(20)の3人が応じ高橋主査と共に昨年11月、「顔出しパネル製作プロジェクト」がスタート。鳥海山・飛島ジオパークと戦隊ヒーローをモチーフとして4人で考え出したのは、▽火山レッド▽イヌワシブラウン▽かまいそブラック▽サーモンピンク▽まるいけグリーン―の5体。「いずれも非公認キャラクター。協議会は黙認している」(高橋主査)と笑う。
学生たちは週に1回、海浜自然の家に集まって自然の家スタッフと共に縦1・8メートル、横0・9メートルの木の板に下絵を書き、色を塗っている。リーダーの工藤さんを中心に学生たちは看板に添えるロゴマークも考案した。
名所にちなみ16体 製作参加者募る
同町吹浦の名所「十六羅漢岩」にちなみ、顔出しパネルは▽飛島ブルー▽オレンジサンセット▽砂丘イエロー―など最終的に16体そろえる予定という。高橋主査は「地域の人と共につくり上げる自然の家を目指したい。再開以降、ジオパークについて学ぶ体験活動を広く展開していけたら」と話した。
金峰少年自然の家では一緒に製作してくれるボランティアを広く募集している。対象は小学生から一般までで。
海浜自然の家を会場に作業日は主に土曜日の午後を予定している。問い合わせなどは県金峰少年自然の家=電0235(24)2400、または海浜自然の家=電0234(77)2166=へ。
関連記事
紀南の自治体から職員続々 大雨被害の海南市を支援
6月2日から3日にかけての大雨で大きな被害を受けた和歌山県海南市を支援しようと、紀南の自治体が職員を派遣している。災害ごみの撤去など、復旧に向けた作業に当たった職員は「1週間たってもまだ爪痕が...
高校生ものづくりコン道ブロック大会、測量部門で苫小牧工高が最優秀賞
高校生が3人1チームで測量のスピードや正確さを競い合う第23回高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会測量部門が8、9の両日、苫小牧工業高校で開かれた。道内8校による対戦で苫工のチームが最優秀...
互いの文化や生活 理解深める ポーランド・アダム大と公益大オンライン交流 イ..
ポーランド共和国で日本語を学ぶ学生と、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生による交流会が7日、オンラインで行われ、学生たちが互いの国の文化や生活などについて理解を深め合った。公益大とポー...
ふたりぼっちパスポート 「1人分無料」12日発売 十勝
「十勝シーニックバイウェイトカプチ雄大空間」代表者会議(野村文吾代表)が企画する「ふたりぼっちパスポート」の販売・利用が12日からスタートする。加盟施設の対象商品・サービスを2人で利用すると1...