Googleが選ぶ日本版 ヒューマンズ・オブ・ユーチューブ101人に 酒田の鈴木さん バイク動画が人気に ライダーに大きな反響
Googleが選ぶ日本版「Humans of YouTube」101人の1人に選ばれた酒田市の二輪自動車小売業CARRY(同市東両羽町)の鈴木貴大社長が28日、同市庁舎を訪れ、丸山至市長を表敬訪問した。
鈴木社長(右)が丸山市長を表敬訪問
「Humans of YouTube」はインターネット関連サービス業のGoogleが社会的、文化的、経済的に有意義な影響を与えた動画クリエーター101人を選定し、運営するチャンネルを紹介するもので、昨年からアメリカを皮切りに始まり、フランス、オーストラリアでも展開されている。日本版は今年初めて実施。
鈴木社長は酒田商工会議所で開かれたSNSセミナーをきっかけに2016年2月からユーチューブへの動画投稿を始め、これまでに約1000本が公開されているという。販売だけでなく、運営する店や取り扱うバイクを紹介する動画などが人気となり、ツーリングシーズンになるとバイク乗りたちが鈴木さんの店を目的に集まるなど大きな反響があるという。
この日は鈴木社長が同市庁舎を訪れ、丸山市長らと懇談。丸山市長は「鈴木さんの動画は自分の事業そのものを発信していて、こういう発信の仕方もあるのだと感じた。市役所がユーチューブを使って発信していく際の手本になる。頑張ってもらいたい」と激励。鈴木社長は「ビジネスだけでなくユーチューブを通して知り合えた縁がたくさんあるのでやってきて良かった。街のバイク屋の9割が後継者がいないと言われている。自分はバイク屋を絶対に無くしたくないので、そうしたお店を事業承継していきたい」などと話していた。
関連記事
はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部
和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...
患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..
山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。 燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...
大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】
建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...