全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

2年ぶり 厳かに黒川能「蝋燭能」 無観客で奉納上演 初のライブ配信

 国の重要無形民俗文化財に指定されている黒川能の「蝋燭(ろうそく)能」が18日夕、鶴岡市黒川の春日神社で行われた。新型コロナウイルス感染防止のため観客は入れないが、ユーチューブで初めてライブ配信した。

一貫目ろうそくがともる中で演じた「蝋燭能」

 蝋燭能は「一貫目(いっかんめ)」と呼ぶ特大ろうそくの明かりで黒川能を演じる。2年ぶりの上演となった演目は狂言「千鳥」と能「獅子」。舞台の周りに10本の一貫目ろうそくを配置し、今回は上座の能役者が演じた。

 能役者は厳かな雰囲気の中で、頭を回したり体を回転させるなど動きの激しい能番組として知られる「獅子」を奉納上演した。約2時間にわたる模様は映像編集した後、年内にも再び動画配信(ユーチューブで黒川蝋燭能で検索)する。

 2月1日から2日にかけて行われる春日神社最大の祭典「王祇祭」で演じる番組(狂言・能)は年明け早々にも発表される。

途中、一貫目ろうそくにろうを継ぎ足しする裏方

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋

ブックストリート初開催  空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...

きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…

 きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。  登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク