全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

清水・あすなろファーミング コープ農業賞知事大賞に

 道内の優秀な農業生産者を表彰する「コープさっぽろ農業賞(2021年)」で、最高賞の北海道知事大賞に、乳製品加工・販売のあすなろファーミング(清水町清水第4線、村上悦啓社長)が選ばれた。健康的に育てた牛の生乳を使ってバター製造するなど、生産から加工までのこだわりが評価された。村上社長(36)は「これからも変わらず、いい生乳を生かした安心・安全の製品を提供したい」と話す。

コープ農業賞・北海道知事賞の表彰を喜ぶ(左から)村上博昭さん、悦啓さんの兄弟

 あすなろファーミングは1991年設立。兄・博昭さん(45)が4代目牧場主の村上牧場(清水町第3線)から、すべての生乳供給を受け、「あすなろ牛乳」や、飲むヨーグルト、バター、チーズ、プリンなどを製造販売している。

 村上牧場は、兄弟の父で3代目の勇治さん(72)の時代から、6次産業化を進める一方、無農薬・無化学肥料による牧草管理に努めてきた。沖縄の天然サンゴをミネラルとして活用した土壌管理などが評価され、2021年1月には、有機飼養JASも取得した。

 さらに、混合飼料は国産にこだわり、遺伝子組み換え飼料も一切与えないことなどで、農業生産工程管理のJGAP(家畜・畜産物)取得し、家畜にとって快適な環境で飼育する「アニマルウェルフェア(動物福祉)」も尊重。牛にストレスを与えない飼養を心がけた「質の良い生乳」(悦啓さん)による牛乳や、バターの製造に力を入れる。

 同賞はコープさっぽろ(本部札幌市)が、安全・安心な「食」を提供している生産者などの応援を目的に2004年から選定を続けており、今回で11回目。十勝からの最高賞受賞は14年(第9回)の大牧農場(音更町)以来。表彰式は11月26日に札幌市内で開かれ、兄弟や勇治さんらが出席。2人は「身が引き締まる思い。地域のみなさまにも感謝したい」(博昭さん)、「父の代からのこだわりを評価していただいた。今後も変わらずに、衛生管理などをしっかり進めたい」(悦啓さん)と喜ぶ。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク