全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

島のお裾分け精神表現「あまみふろしき」 奄美大島

奄美大島の魅力を発信する「あまみふろしき」などを制作したプロジェクトチームのメンバー=9日、奄美市名瀬

 世界自然遺産に登録された鹿児島県・奄美大島の魅力を発信し、観光客に自然保護の大切さも知ってもらおうと、地元クリエーターらが制作した「あまみふろしき」が話題を集めている。生物多様性や伝統産業などをモチーフにした4種類で、島内を巡るスタンプラリーも同時開催。スタンプを風呂敷に押していくとオリジナルの1枚が完成する仕組みだ。あまみふろしきには食料などを分け合う島の「お裾分けの精神」を表現したいとの思いも込めた。

 あまみふろしきの制作は、島内5市町村で構成する奄美大島自然保護協議会の「奄美大島の魅力普及啓発事業(ノベルティ事業)」を受託した、しーま(奄美市)、アーマイナープロジェクト(同)、JTBコミュニケーションデザイン(東京都)の3社が共同で企画。島内で活動するデザイナーやイラストレーターも加わってプロジェクトチームを立ち上げ、それぞれの個性を生かして▽多様性の森▽本場奄美大島紬・柄▽アマミノクロウサギ▽サンバラ(ざる)の4種類を完成させた。

 あまみふろしきは計3万2000枚制作し、11月19日から今月下旬ごろまで、奄美空港(同市笠利町)の到着口手荷物受け取り場所で観光客らに無料配布している。スタンプラリーの設置場所は、島内の観光、郷土学習施設など8カ所。Tシャツやハンカチなどにも自由に押せることから、地元住民でもスタンプラリーを楽しめる。

 また、同時企画で同空港内に奄美に伝わる妖怪ケンムンのイラストが描かれたメッセージボードを設置。観光客から奄美の印象や旅の思い出などが多く寄せられ、好評を得ているという。

 プロジェクトリーダーの深田小次郎しーま代表は「地元感、地元の気持ちを表すものとして、風呂敷を選んだ。島に昔からあるお裾分けの精神は、SDGs(持続可能な開発目標)にも通じる。島の良さが全国に伝わってファンが増え、自然を守る意識が高まることに期待したい」と話した。

 同事業は奄美群島振興交付金を活用。あまみふろしきに次ぐ第2弾のノベルティ(記念品)も完成した。①大島紬の箸袋と島産木材のユス(イスノキ)を使った高級箸②島内の奄美黒糖焼酎8蔵元の代表銘柄を詰め合わせた世界自然遺産登録記念ボトル③奄美産タンカン―など地元企業とタイアップした全9種類。あまみふろしきを受け取った人のうち地元在住以外の小学生以上が応募可能で、専用サイトにアクセスして希望商品を申し込む。当選人数は1200人。

関連記事

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク