全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

食堂への間借り出店スタート ギャラリー温泉「町湯」 多くの店とのつながり期待「気軽に出店を」

 庄内町のギャラリー温泉「町湯」(齋藤千佳子支配人)で27日、施設内の食堂を貸し出す「間借り出店」を開始した。第1弾として「ハラダのカレー」が出店し、利用客らがスパイスの効いたオリジナルカレーを堪能した。町湯では「店舗を持たないイベントだけのお店でも気軽に出店してもらいたい。多くのお店とつながることで町湯と一緒に盛り上がってくれれば」と期待している。

町湯食堂に「間借り出店」したハラダのカレー

 町湯施設内にある「温泉食堂」は2019(令和元)年11月に同町内の飲食店が撤退して以来、営業を停止していた。しかし、温泉利用客などから「ご飯を食べて帰りたい」などの根強い要望があり、活用を探っていたが、コロナ禍などのため通年出店は難しい状況だったという。

 こうしたことから町湯では通年にこだわらない「間借り出店」の検討を始め、今年8月ごろ、デリバリーやイベントでハラダのカレーを提供している「マルハ産業みずほ」(庄内町廿六木、原田周子社長)のカレー部長・原田眞行さん(40)に打診、原田さんが快諾した。

 この日は、一日限定で原田さんら2人が厨房に入り、「庄内豚ココナッツポークカレー」「親鳥と羊のミックスキーマカレー」「2種あいがけセット」の3種類を用意。午前11時の開店からうわさを聞きつけた大勢の利用客が訪れ、スパイシーなカレーをおいしそうに味わった。3種計約50食用意したが、約3時間でほぼ完売するなど好評だった。原田さんは「調理スペースも広く、器具もそろっているので使いやすい。タイミングが合えばまた出店したい。庄内町の拠点にしていければ」と話していた。

 齋藤支配人は「毎日は無理でも、決まった日の数時間でも大丈夫なので、気軽に利用してもらいたい」とした。間借り出店の利用料は、同町の出店者は10%、町外は15%を売り上げから利用料として支払う。町湯の開館時間内ならば時間は問わない。問い合わせ、申し込みなどは町湯=電0234(43)2222=へ。

関連記事

豊橋カレーうどんを食べて「だも豊」グッズもらおう

4月24日からスタンプラリー  豊橋観光コンベンション協会と、「豊橋カレーうどん」を市内で提供する飲食店39店舗の有志でつくる「チーム華麗」は、豊橋カレーうどん誕生15周年記念スタンプラリーを24日からス...

甘夏地ビール2種類発売へ 渥美半島醸造初の独自商品

 田原市福江町の複合商業施設「あつみの市レイ」に新設した、市内最大級の地ビール工場「渥美半島醸造」で18日、初の独自商品の仕込みが本格化した。市内で収穫した甘夏を原材料に2種類を26日に発売する。併設...

北羽新報社

「イカのカーテン」潮風に揺れる 八峰町八森地域の国道沿い

 八峰町八森地域の国道101号沿いで、イカの天日干しが行われている。穏やかな日差しを浴び潮風に揺れる「イカのカーテン」は、ドライバーらに春の行楽シーズン開始を告げている。  岩館地区の食堂「いか...

十勝産メープルシロップ登場 ニッタ池田工場 18日から管内道の駅などで

 工業用ベルト製造などのニッタ(大阪市)が池田町昭栄に建設した国内初の大規模メープルシロップ工場で製造した十勝産シロップ「MOMIJI SYRUP」が18日、管内の道の駅などで発売される。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク