常盤公園の冬を彩る「TOKIWAファンタジア2021」開幕 宇部

カッタ君をモチーフにしたモモイロペリカンフラクタル(ときわ遊園地で)
常盤公園の冬を彩る「TOKIWAファンタジア2021」が28日、開幕した。企業や学校団体が手掛けたイルミネーション41点の他、国内外で活躍するメディアアーティストによる「光と音のアート」も登場。LED(発光ダイオード)の輝きが園内を温かく包み込んでいる。来年1月16日まで。 本来は点灯式で幕を開けるが、昨年に続きコロナ対策のため静かにスタート。夕闇が広がる会場に一斉に明かりがともると、訪れた家族連れが歓声を上げた。 有料エリアの遊園地には、デジタル技術を駆使したアーティスト5組の力作が並ぶ。MESの「神話装置・巨人の岩」は、蓄光塗装された約10メートルの巨大スクリーンにレーザーを照射し、リン光による残像でアニメーションを描くインスタレーション。今も民話が語り継がれる「吉部の大岩郷」を文章と絵で表現し、ダイナミックな空間芸術に仕上がっている。 シアターコレクティヴの「指輪ホテル」は、立体迷路ときわラビリンスにカッタ君の姿を無数に投影した「モモイロペリカンフラクタル」を披露。人の動きと共にセンサーが反応して光る不思議なプレートもあり、園内を周遊しつつさまざまな演出が堪能できる。 市民有志の作品は遊園地内に加え、無料で観賞できる正面入り口付近にも点在。じゃぶじゃぶ池周辺に設置された顔出しパネルは、早くも子どもたちの注目を集めていた。 今年度は市制施行100周年記念イベント、山口ゆめ回廊博覧会の一環として実施。入場料は前売り券500円、当日券700円、パスポート1000円、高校生以下無料。時間は午後6~9時半。問い合わせは市観光・グローバル推進課(電話34-8353)へ。
関連記事
梅とミカンの魅力PR 小学生が電子ポスター
和歌山県田辺市の会津小学校(下万呂)の4年生(64人)が梅とミカンの魅力をまとめた「ムービングポスター」(電子ポスター)をJR紀伊田辺駅、田辺エンプラス、市役所、市立武道館の4カ所で上映してい...
山形在来作物研究会が文化庁認定 食文化「知の活用」振興優良事例
“在来品種は生きた文化財”伝承 保存の必要性や地域振興への取り組み評価 在来作物の存在を広めた山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌(ひろあき)山形大学農学部教授)が、文化庁の「食文化『知の活用』振...
自転車ヘルメットが品薄状態 4月から着用努力義務【宇部】
全年齢に拡大受け、需要増 道路交通法の改正に伴い、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化される。宇部警察署(錨敏之署長)では、市内の学校や自転車販売店などにチラシを配って法改...
勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散 会員の高齢化 苫小牧
苫小牧市勇払地区の住民らで構成する「勇払に桜花を咲かせる会」(宇野元会長)が、今月末で解散する。11年間で市道勇払沼ノ端線沿いの約2キロ区間にサクラを約200本植樹し、手入れも続けてきたが会員の高...